日経ビジネスは、味の素、ANAホールディングス、NTTドコモ、JR東日本、パナソニック、三菱商事、TOTOなどと共に、大学生向けに「オンラインインターン」を提供しています。従来とは異なり、「誰でも」「どこからでも」参加できるインターン。「マーケティングの最前線を学びたい」「新規事業の担当者の話を聞いてみたい」——。オンラインインターンはそんな学生の願いをかなえます。皆さんが提案した内容が企業内でも議論する可能性も秘めています。また、参加企業のオフィスや工場などを訪問するリアルイベントも企画しています。皆さん、企業や業界の今を知り、将来どのような仕事に就きたいか考えてみませんか。(写真=PIXTA)
Raise
オンラインインターン

完結
37回
2019.12.09更新
-
[議論]地方へ足を運ぶ「交流人口」を増やすには
-
[議論]ホンダ流アイデア着想法を体感しよう
-
[議論]自然災害にどう備えますか
-
[議論]冷凍食品の魅力 どう広めていく?
-
[議論]地方へ足を運ぶ動機づけは
-
[議論]ご褒美旅行、何をしたい?
-
[議論]公共施設のトイレ、どうすれば便利になる?
-
[議論]インターンをどう活用する?
-
[議論]中小企業の人手不足は最新技術で解消できる?
-
[議論]農作物の付加価値の高め方
-
[議論]大和証券「人生100年時代に必要な資産の作り方」
-
[報告]ANAにマイレージを提供する理由を聞きました
-
[議論]ANA「社会を豊かにするマイレージの活用策とは」
-
[議論]NTTドコモ「高齢化社会でのVRの生かし方を考える」
-
[議論]三菱商事、ミャンマーの経済発展を考える
-
[報告]ローソン社長に学生が未来のコンビニを提案
-
[議論]味の素、食の大切さへの理解を広めるには
-
[報告]なぜ、海外で鉄道事業? JR東日本の担当者に聞く
-
[議論]JR東日本、鉄道がある暮らしの広め方
-
[議論]パナソニック、ITでおもてなし考えよう