はじめに

第1章

急成長には落とし穴がある

破綻の定石1

脚光を浴びるも、内実が伴わない

CASE 1

遠藤商事・ホールディングス[飲食チェーン運営]

CASE 2

グルメン[物流受託、食品卸売り、スーパー経営]

CASE 3

みらい[植物工場の開発販売]

破綻の定石2

幸運なヒットが、災いを呼ぶ

CASE 4

ヒラカワコーポレーション[寝具・寝装品などの製造販売]

CASE 5

エプコット[海外映画、ドラマDVDなどの制作・販売]

CASE 6

長崎出版[書籍出版]

破綻の定石3

攻めの投資でつまずく

CASE 7

エルピー技研工業[カーペット清掃用粘着テープなどの製造・販売]

【COLUMN】

倒産の定義と現況

第2章

ビジネスモデルが陳腐化したときの分かれ道

破綻の定石4

世代交代できず、老舗が力尽きる

CASE 8

平和堂貿易[宝飾品・腕時計の輸入販売]

CASE 9

鈴萬工業[配管資材、機械工具の卸]

破綻の定石5

起死回生を狙った一手が、仇に

CASE 10

東京もち[切り餅などの製造]

CASE 11

吉田[服飾雑貨卸]

破綻の定石6

負の遺産が、挽回の足かせに

CASE 12

アート・スポーツ[スポーツ用品店運営]

CASE 13

テラマチ[機械部品の製造]

【MESSAGE】

会社を潰した社長の独白1 事業縮小を嫌がる社員たちを説得できなかった

破綻の定石7

危機対応が後手に回る

CASE 14

大山豆腐[豆腐・納豆などの製造]

CASE 15

キッズコーポレーション[イベントの企画制作、運営]

CASE 16

装いの道[着物教室の運営、呉服・和装用品の販売]

CASE 17

ジュネビビアン[女性向けフォーマルドレスの製造・販売]

第3章

リスク管理の甘さはいつでも命取りになる

破綻の定石8

売れてもキャッシュが残らない

CASE 18

ホンマ・マシナリー[大型工作機械の製造]

CASE 19

美巧[財布など袋物の製造販売]

破綻の定石9

1社依存の恐ろしさ

CASE 20

イイダ[精密板金、機械組み立て]

CASE 21

アルベリ[和洋菓子の製造・販売]

破綻の定石10

現場を統率しきれない

CASE 22

プレスコ[化粧品の製造・販売]

破綻の定石11

ある日突然、謎の紳士が……

CASE 23

ユタカ電機製作所[電源装置の製造]

【MESSAGE】

会社を潰した社長の独白2 もっと早く本業を磨けばよかった……