• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経ビジネスとは
  • ログイン
  • お申し込み
日経ビジネス電子版
  • 日経ビジネスX
  • 日経ビジネスPLUS
  • 週刊
  • ログイン
  • お申し込み
  • マイページ
  • 著者
  • 週刊 最新号
  • 週刊 バックナンバー
  • #検証・安倍政権
  • #起業家たちのリンカク
  • #1分解説
  • #敗軍の将、兵を語る
  • #時事深層
  • #世界鳥瞰
  • #名門没落
  • #インタビュー
  • #経営学
  • #失敗の研究
  • #スタートアップ
  • #米国
  • #ココロとカラダ
  • #GAFAの世紀
  • ウクライナ危機
  • 特集
  • 新着
  • 連載
  • 注目テーマ
    • 新型コロナ
    • DX
    • テクノロジー
    • 脱炭素
    • ガバナンス
    • 働き方
    • マーケティング
  • 企業
    • IT・ネット
    • スタートアップ
    • 自動車
    • 製造
    • 金融・不動産
    • 小売り・サービス
  • キーパーソン
  • 学び
    • スキルアップ
    • キャリア
    • マネー
    • 教養
    • 書籍
  • セミナー
    • 日経ビジネスLIVE
    • 課長塾
    • 経営塾
    • トップリーダー大学
    • セミナー一覧
  • 動画・音声
  • ランキング
  1. TOP
  2. 日経ビジネスBOOKS
  3. 1970年体制 「縮み志向」が日本経済を停滞させた

日経ビジネスBOOKS

先人たちの経験と知恵をビジネスの力に変える。日経ビジネスBOOKSは、日経ビジネス編集部がおすすめするデジタルブックの読み放題サービスです。

1970年体制 「縮み志向」が日本経済を停滞させた

田村 賢司

2019.10 発行

日本経済停滞の原点は1970年代にあった--。「失われた30年」をもたらした思考法や行動様式は今も日本に根を張り続けている。抜本改革を先送りし減量経営に走る「縮み志向」はどう企業を縛ってきたのか。変われなかった50年を終わらせるために必要なカギがここにある。(実際の書籍とは一部異なります)

目次

はじめに

第1章

1970年代に根付いた縮小均衡思考が今も続く

証言 1940年体制が戦後経済の原点となった

証言 OAPECの原油禁輸表明で日本は震撼した

第2章

リーダーは何を変え、何を変えられなかったのか

Part1 本田宗一郎と藤田田が問いかけるもの
米国への憧憬と挑戦、経営者の気概はどこへ

Part2 田中角栄とは一体何だったのか
石油危機で高成長終焉、列島改造の夢ついえる

Part3 大蔵大臣は悲壮な覚悟で臨んだ
1ドル360円が崩れた日、円高恐怖症への入り口

Part4 中内功、江副浩正の光と影
土地神話が経営者を作り、潰した

Part5 会計基準の変更が経営者を大きく揺さぶった
時価主義と連結で激震、粉飾の種はなお残る

証言 「使命は日本産業の啓蒙」と本田宗一郎さん

証言 価格破壊と土地購入に矛盾はなかった

第3章

日本企業の挑戦と挫折

Part1 広がる「軽薄短小」の流れ
産業の在り方とモノ作りが変貌、部品産業の強さ構築

Part2 電子立国の夢は幻に
汎用コンピューター開発の挫折、急激な変化追い切れず

Part3 長く変えられなかった日本型人事制度
成長の時代が終わり、人事問題を先送り

Part4 超円高が日本に残したもの
「1ドル80円工場」が登場も生産革新だけでは限界に

Part5 環境技術大国への道のり
高度成長のひずみで噴出した公害問題が出発点

Part6 インターネット時代の幕開け
新世代の創業者が誕生、旧来型企業の非効率さ浮き彫り

Part7 大型M&Aが問う日本企業の経営力
国内縮小で生存懸けたが、明暗分かれる

Part8 中国が世界経済の主役に
「世界の工場」の急成長が日本も変えた

証言 デジタル化が中国の台頭を後押しした

証言 ネットにはもっと可能性がある

第4章

令和に先送りされた構造問題

Part1 バブル経済はどこから火がついたのか
米国頼みの成長による実力なき繁栄のとがめ

Part2 バブル崩壊と終わらない金融危機
迷走した不良債権処理が経済蝕むデフレの要因に

Part3 貿易摩擦が変えた日本経済
「米国第一」の圧力強まる交渉戦で半導体沈む

Part4 国・地方の累積債務1100兆円
大蔵省の限界、政官が招いた“人災”

Part5 「政治とカネ」で怒り沸騰
選挙制度改革の幻影、理想の政治、実現せず

Part6 新自由主義の台頭で高まる規制緩和の熱気
裏切られた「構造改革で成長」の“甘い”期待

Part7 開き続けた格差、非正規労働が急拡大
低賃金層が苦境に、首都圏・地方の明暗も厳しく

Part8 砂上の「100年安心」、遅れ続けた年金改革
老後の不安は今も去らないまま

Part9 保護がむしろ“弱体化”生む
迷走した農業自由化、「一粒も入れない」の蹉跌

Part10 東日本震災が変えた日本経済
製造業の課題が露わに、災害対策が事業を左右

Part11 進まぬ再生可能エネルギー育成
震災・原発事故で改革加速も電力政策は袋小路に

証言 変動相場制移行まで地政学的理由で円は安かった

証言 郵政民営化の改革は後退している

証言 バブル崩壊はすべてを見せてくれた

第5章

アベノミクス超え、新経済モデル構築へ何が必要か

Part1 アベノミクス、一定の成果は上げたが停滞へ
異次元緩和頼みの限界、成長戦略にはなお課題

Part2 盛り上がる第4次ベンチャーブーム
カネ余りと新技術が牽引、問われる持続性

証言 これ以上、日銀は金融緩和できない

証言 起業家を育てる難しさは大きく変わった

特別インタビュー「日本再成長に向けて」

おわりに

  • ログイン
  • お申し込み
記事一覧
  • 新着記事
  • シリーズ
  • 著者
  • ランキング
雑誌一覧
  • 週刊 最新号
  • 週刊 バックナンバー
  • 日経トレンディ
  • 日経ウーマン
日経ビジネス電子版
  • このサイトについて
  • 推奨利用環境
  • 会員機能の詳細
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセス履歴の利用について
  • 登録会員の情報変更・解約
  • 雑誌のお届け先の変更
  • 会員登録/購読申し込み
  • マイページ
  • RSS

日経ビジネス電子版のコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 外部送信
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

は、日経ビジネス電子版の会員のみご利用できます

  • 有料会員(月額プラン)は初月無料!

    カンタン1分今すぐ会員登録(有料)
  • 会員の方はこちら

    ログイン

日経ビジネス電子版有料会員になると…

専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題

著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題

日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題

有料会員と登録会員(無料会員)の違い
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー
  • フォローしている連載
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約

[クリップ機能]お気に入りの記事を保存しよう

「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む

ご利用条件:
有料会員限定

[シリーズWATCH]気になる記事の続きを見逃さない

「このシリーズの続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「WATCH」すると、そのシリーズの新着記事が配信された際に、Raiseの場合はその議論に新しいコメントがついた際などに通知されます。 詳細を読む

ご利用条件:
登録会員以上かつリゾーム登録済み

[有料記事の閲覧]登録会員(無料)でも一定本数読める

日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む

ご利用条件:
登録会員

[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう

記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む

ご利用条件:
登録会員以上かつリゾーム登録済み

[記事への評価]参考になったかどうかを読者が投票

記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む

ご利用条件:
登録会員以上

[ギフト(β版)]有料記事のプレゼントであなたのチームが強くなる

「ギフト(β版)」は有料会員がお知り合いに有料記事をプレゼントできるを機能です。有料記事に設けた「ギフトボタン」を押してシェア用のURLを発行。そのURLをメールやSNSで送れば、どなたでも24時間以内なら無料で記事をお読みいただけます。 詳細を読む

ご利用条件:
有料会員限定

ギフト

有料会員は、この記事を無料で読めるURLを知り合いに贈れます (詳細)

  • 有料会員(月額プラン)は初月無料!

    カンタン1分今すぐ会員登録(有料)
  • 会員の方はこちら

    ログイン

日経ビジネス電子版有料会員になると…

専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題

著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題

日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題

有料会員と登録会員(無料会員)の違い