(前回から読む)
今年1月4日に米国で出版されたトランプ政権の内幕を描いた『炎と怒り』──。発売から2カ月近く経つが、今も米アマゾン・ドット・コムの政治分野では書籍売り上げランキングで上位3位を下らない。
トランプ政権が発足した2017年1月からホワイトハウス一階ロビーのカウチに陣取り、200件以上の取材を経て『炎と怒り』を書いたという米ジャーナリストのマイケル・ウォルフ氏へのインタビュー。最後の第3回では、トランプ氏に認知症の兆しがあると一部で指摘されていること、ホワイトハウスで不倫をしているとの噂があること、なぜ今年の中間選挙に向けては女性立候補者が増えているのか、そして今回の取材方法に対して批判が出ていることに対して筆者自身がどう考えているかなどについて語ってもらった。

ジャーナリスト
1953年米ニュージャージー州生まれ。父親は広告営業マンで母は地元紙の記者だった。米コロンビア大学を経て、米バッサー大学を卒業。コロンビア大学時代に米ニューヨークタイムズ(NYT)紙のコピーボーイをする。74年雑誌「New York Times magazine」(NYT紙の週末版に入っている雑誌)に最初の記事が載る。90年代にネット企業を立ち上げるが失敗、その顛末を98年、書籍『Burn Rate』として出版。同年からNew York Timesマガジンの定期コラムニストに。2003年から同雑誌でイラク戦争を担当。2004年に『Autumn of the Moguls』を出版し、ネットの台頭で主流メディアが苦境に直面していくことを予言。2005年に雑誌「Vanity Fair」のメディア担当コラムストに。同年、メディア王と言われるルパート・マードックの人生を書いた『The Man Who Owns the News』を出版するなど著書も多い。(写真:永川智子、以下同)
トランプ氏に認知症の兆しがあるとの指摘があるが
昨年末からトランプ氏には健康上の問題として、認知症の兆しがあるのではないかとの指摘が出ているようです。ウォルフさんも本で、メンタル面で問題がある可能性について少し触れています。どうご覧になっていますか。
マイケル・ウォルフ氏(以下、ウォルフ):そのような懸念を持っている人たちがいることは確かです。私も注意深く見ていますが、わかりません。ただ、トランプの周辺にいる人たちの中で、彼が30分の間に同じ話を3回も繰り返すんだなどとコメントする人が非常に多いことは事実です。最近では15分に3回同じ話をするというのもよく耳にします。
ただ、それは彼が十分に眠れていないからなのか、大統領職のプレッシャーがきつすぎるためなのか、それとも他に理由があるのか、原因は分かりません。
Powered by リゾーム?