2010年来日、慶応義塾大学卒業後、海外向けコンテンツを手がける「JCCD.com」やAIプラットフォーム「AiBank.jp」を運営しながら、リクルートホールディングスに入社。21年に退社し、NGAを創立。著書に『中国オンラインビジネスモデル図鑑』(かんき出版)
◇主な著書
『中国オンラインビジネスモデル図鑑』(かんき出版) 2021
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2010年来日、慶応義塾大学卒業後、海外向けコンテンツを手がける「JCCD.com」やAIプラットフォーム「AiBank.jp」を運営しながら、リクルートホールディングスに入社。21年に退社し、NGAを創立。著書に『中国オンラインビジネスモデル図鑑』(かんき出版)
◇主な著書
『中国オンラインビジネスモデル図鑑』(かんき出版) 2021
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2022.11.15 本連載は今回が最終回。孫正義さんが命名した「タイムマシン経営」の第2フェーズ「タイムマシン経営2.0」と、中国人材業界の「三種の神器」のアプ…
日経トップリーダー
2022.10.25 中国の企業は原則として副業を禁止しているが、副業をする人は多い。副業によるビジネス環境の変化と、その変化をどう活用していくかを考える。
日経トップリーダー
2022.09.27 昔からあった「フライングディスク」が今、中国の若者の間で大流行しています。そのブームの背景とビジネスチャンスについて見ていきます。
日経トップリーダー
2022.08.26 中国ではペット市場が急拡大。ペット総合アプリの登場がEC市場の成長を後押ししている。ペットの高齢化で先を行く日本市場の経験値は大きなチャンス…
日経トップリーダー
2022.07.26 昨今、EC(電子商取引)や出前サービスなどの急成長に伴い、消費者は実店舗に行かずとも、さまざまな商品を簡単に手に入れられるようになりました。…
日経トップリーダー
2022.06.28 経済成長を続ける中国に進出する外資企業は年々増えているが、早々と撤退に追い込まれた有名企業もある。中国進出のコツや注意点を紹介する。
日経トップリーダー
2022.05.17 中国の「新消費」で勝ち抜いた企業には共通するフレームワークがある。「PPCC」(プロダクト、プロモーション、コミュニティー、コンテンツ)で表…
日経トップリーダー
2022.04.20 IT活用によって生まれる新しいビジネスモデルやブランド、「新消費」。前回に続き、中国における日用品ブランドの成功事例を紹介する。
日経トップリーダー
2022.03.18 小売り・サービス領域で次々登場する「新消費」(シン・シャオフェイ)と呼ばれる新しいブランドやビジネスモデル。ITを駆使しながら、漢服や伝統要…
日経トップリーダー
2022.02.24 何かをしながら別のことを同時にする「ながら人間」と、そんな人を支える中国における「ながら経済」において急成長しているサービスを紹介する。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題