2001年、毎日新聞社に入社。東京・大阪社会部、サンデー毎日編集部などを経て18年に経済部へ。金融庁や公正取引委員会、財界、GAFAなどを取材した。21年4~10月にデジタル報道センターのデスクを務めた。21年11月、日経BPに入社し日経ビジネスに参画。金融業界や中央省庁を担当しながら、経済界の表裏をボーダーレスに伝えることを心がけている。青森県つがる市出身。趣味はバスケットボール。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年、毎日新聞社に入社。東京・大阪社会部、サンデー毎日編集部などを経て18年に経済部へ。金融庁や公正取引委員会、財界、GAFAなどを取材した。21年4~10月にデジタル報道センターのデスクを務めた。21年11月、日経BPに入社し日経ビジネスに参画。金融業界や中央省庁を担当しながら、経済界の表裏をボーダーレスに伝えることを心がけている。青森県つがる市出身。趣味はバスケットボール。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.06.15 2022年4月に就任したみずほ銀行の加藤勝彦頭取が、日経ビジネスのインタビューに応じた。システム障害で問題視された組織の風土を改めつつ、移り…
諸行無常の金融まんだら
2022.06.08 みずほ銀行の加藤勝彦頭取が日経ビジネスのインタビューに応じた。システム障害で明らかになった「モノ言わぬ社風」を改革しつつ、移り変わるビジネス…
官僚再興
2022.06.06 霞が関で働く官僚は、職場環境や自らのキャリア、民間人材の採用など一連の改革についてどのように受けとめているのか。現役のキャリア官僚3人に集ま…
官僚再興 このままでは国が沈む
2022.06.03 国家公務員の働き方や風土改革に必要な要素は何か。どこをどう変えるべきなのか。国家公務員制度担当相を務めた河野太郎衆院議員、2021年に人事院…
官僚再興 このままでは国が沈む
2022.06.03 霞が関の最前線で働く現役官僚は、労働環境や自らのキャリアをどう考えているのか。違う省庁の3人のキャリアに集まってもらい、匿名を前提に本音を聞…
官僚再興 このままでは国が沈む
2022.06.03 日本の司令塔、霞が関の中央省庁が深刻な人材危機に直面している。国家公務員の志望者は減少傾向にあり、若手を中心に離職者も増加の一途。旧態依然と…
2022.06.03 深夜残業の多いブラック職場、旧態依然とした年功序列型の組織、自己成長の実感が薄い――。悪評が定着した霞が関の不人気は深刻化し、応募者の減少傾…
官僚再興
2022.06.02 国家公務員の働き方や風土改革に必要な要素は何か。どこをどう変えるべきなのか。国家公務員制度担当相を務めた河野太郎衆院議員に聞いた。
官僚再興
2022.05.31 日本の司令塔、霞が関の中央省庁が深刻な人材危機に直面している。国家公務員の志望者は減少傾向にあり、若手を中心に離職者も増加の一途。旧態依然と…
時事深層
2022.04.27 今年2月、予定より前倒しで就任したみずほフィナンシャルグループ(FG)の木原正裕社長がインタビューに応じた。システム障害の連鎖に歯止めはかか…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題