2001年、毎日新聞社に入社。東京・大阪社会部、サンデー毎日編集部などを経て18年に経済部へ。金融庁や公正取引委員会、財界、GAFAなどを取材した。21年4~10月にデジタル報道センターのデスクを務めた。21年11月、日経BPに入社し日経ビジネスに参画。金融業界や中央省庁を担当しながら、経済界の表裏をボーダーレスに伝えることを心がけている。青森県つがる市出身。趣味はバスケットボール。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年、毎日新聞社に入社。東京・大阪社会部、サンデー毎日編集部などを経て18年に経済部へ。金融庁や公正取引委員会、財界、GAFAなどを取材した。21年4~10月にデジタル報道センターのデスクを務めた。21年11月、日経BPに入社し日経ビジネスに参画。金融業界や中央省庁を担当しながら、経済界の表裏をボーダーレスに伝えることを心がけている。青森県つがる市出身。趣味はバスケットボール。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2023.03.08 使い勝手の良さが利用者から好評を得て、市場拡大が続く少額短期(ミニ)保険。しかし経営が危ぶまれるケースが続出したため、金融庁は今春にも規制強…
諸行無常の金融まんだら
2023.02.27 みずほフィナンシャルグループ(FG)は今後、どこに向かうのか。木原正裕社長と、チーフ・ピープル・オフィサー(CPO)と新設されたチーフ・カル…
諸行無常の金融まんだら
2023.02.24 システム障害続発の責任を取り、トップが交代したみずほフィナンシャルグループ。木原正裕社長が就任し、問題の真因とされた社風改革に取り組んできた…
第2特集
2023.02.24 システム障害続発の責任を取り、トップが交代したみずほフィナンシャルグループ。木原正裕社長が就任し、問題の真因とされた社風改革に取り組んできた…
編集長の視点/取材の現場から
2023.02.24 「ラーメン屋。あの美味(うま)さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。(中略)次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず」
諸行無常の金融まんだら
2023.02.22 システム障害続発の責任を取り、トップが交代したみずほフィナンシャルグループ。木原正裕社長が就任し、問題の真因とされた社風改革に取り組んできた…
時事深層
2023.02.22 三井住友銀行は2023年4月に入行する新卒の初任給を5万円引き上げる方針を決めた。そこには高騰する物価対策よりも、優秀な若手の銀行離れを食い…
諸行無常の金融まんだら
2023.02.20 三井住友銀行は2023年4月に入行する新卒の初任給を5万円引き上げる方針を決めた。そこには優秀な若手の銀行離れを食い止める思惑が色濃くにじむ…
「規制の時代」を乗り越えろ
2023.02.15 国と企業が歩調を合わせて成長してきた日本では、「規制緩和」が魔法のつえのように語られがちだ。早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授は、緩和…
「規制の時代」を乗り越えろ
2023.02.09 フットワークの軽さで多くの規制をクリアしてきた楽天グループの三木谷浩史会長兼社長。その個性やリーダーシップが注目されがちだが、旧習に挑んで事…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題