2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズ執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業。現在は日米2拠点で事業を展開している。企業の顧客体験DXを支援する「UX」「動画」「DX」の3つのソリューションを提供中。『90日で成果をだすDX入門』(日経BP)などの著書がある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズ執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業。現在は日米2拠点で事業を展開している。企業の顧客体験DXを支援する「UX」「動画」「DX」の3つのソリューションを提供中。『90日で成果をだすDX入門』(日経BP)などの著書がある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
データで読み解くDXの真実
2020.12.23 ブランドと消費者が直接的につながる「D2C」モデルは大きく3パターンに分けられる。その整理を見た上で、相性のよい課金形態であるサブスクリプシ…
データで読み解くDXの真実
2020.12.23 日本でも「DX」は叫ばれるが、各社の進捗はまちまちどころか、諸外国からの遅れを指摘されることも多い。なぜ、日本でDXは遅れてしまうのか。その…
データで読み解くDXの真実
2020.12.22 メーカーやブランドが自主企画した商品を、既存流通を通さずに、自社ECサイトなどで消費者へ直接販売する形態を指すD2C(Direct to C…
データで読み解くDXの真実
2020.12.22 「データの時代」といわれるが、サービス規模が小さいときには、むしろ「目に見える一人」の顧客体験をデジタルを活用する事で高めるべきだ。顧客体験…
データで読み解くDXの真実
2020.12.21 新型コロナウイルス感染症の拡大は「店頭購入が消える」時代の到来を早めた。非対面非接触のビジネスを今後考える上で重要になるのはユーザーデータの…
データで読み解くDXの真実
2020.12.21 DXが盛んに叫ばれる日本。新型コロナウイルスに対する「抵抗力」という面で、国や企業の明暗が分かれたためだ。業績以上に株価という観点で、コロナ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題