2002年、日経BPに入社。日経ビジネスや日経ビジネスアソシエ編集部、日経ビジネス香港支局長を経て17年から日本経済新聞に出向し証券部記者。19年10月から再び日経ビジネスに。電子版の新チャネル「日経ビジネス+(PLUS)」の編成を担当し、22年4月から現職。日経ビジネスXの編成を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年、日経BPに入社。日経ビジネスや日経ビジネスアソシエ編集部、日経ビジネス香港支局長を経て17年から日本経済新聞に出向し証券部記者。19年10月から再び日経ビジネスに。電子版の新チャネル「日経ビジネス+(PLUS)」の編成を担当し、22年4月から現職。日経ビジネスXの編成を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
SPECIAL REPORT
2016.01.08 「アジアの病人」と揶揄され、製造業が投資を控えてきたフィリピンに注目が集まっている。アジア諸国で人件費高騰が続く中、人材コストの長期安定が見…
ニュースを斬る
2016.01.06 香港で中国政府に批判的な書籍を出版・販売する書店の関係者が5人、相次ぎ失踪する事件が発生。中国本土の公安当局の関与を疑う声が広がっている。一…
特集
2015.11.27 訪日観光客の勢いが止まらない。「2020年に年間2000万人」の目標は既に射程に入り、さらに4000万人に引き上げる案も浮上する。「爆買い」…
世界鳥瞰
2015.10.22 中国で事業を展開する日本企業の間で、財務・経理の機能を上海から香港に移す措置の検討が始まっている。アジアの金融ハブを目指す香港の議会が優遇税…
世界鳥瞰
2015.10.15 日本と中国が受注を競っていたインドネシアの高速鉄道計画で、中国案の採用が決まった。日本のODA受取額が最も多い「親日国」での敗北だけに衝撃は…
特集 地球どこでも人手不足
2015.09.04 少子高齢化で労働人口の減少が避けられない日本。多くの企業は将来の人手不足を回避すべく、海外進出に一段と力を入れている。言葉の壁、商習慣の差、…
時事深層
2015.08.26 タイ・バンコクの市街地で爆弾テロが発生し、多数の死傷者が出た。年内にASEAN経済共同体が発足予定だが、多くの国で政治リスクが浮上している。…
2012.07.06 衝撃的な高速事故は、「バスの終わり」を意味するのか。乗り合いバスは半世紀近く斜陽産業に甘んじてきた。経営の活路を、人気の高速バスに求めたが、…
特集 オオクボの磁力
2012.02.17 韓流ブームの活況をよそに、大久保商店街の商店主の表情は暗い。目の前の膨大な需要を取り込めない姿は、アジア市場攻略に苦しむ日本企業に重なる。変…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題