2002年、日経BPに入社。日経ビジネスや日経ビジネスアソシエ編集部、香港支局長を経て17年から日本経済新聞に出向し証券部記者。19年10月から再び日経ビジネスに。電子版チャネル「日経ビジネス+(PLUS)」の編成や日経ビジネスXの編成担当を経て、23年4月から現職。阪神ファン。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2002年、日経BPに入社。日経ビジネスや日経ビジネスアソシエ編集部、香港支局長を経て17年から日本経済新聞に出向し証券部記者。19年10月から再び日経ビジネスに。電子版チャネル「日経ビジネス+(PLUS)」の編成や日経ビジネスXの編成担当を経て、23年4月から現職。阪神ファン。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2020.01.24 メルカリは1月23日、子会社のメルペイ(東京・港)がスマホ決済のOrigami(オリガミ、東京・港)を完全子会社化すると発表した。取得価額は…
フロントランナー 創造の現場
2020.01.24 高齢化社会で問題化する「買い物難民」に、独自開発のロボットで挑む。ハードとソフト、こだわるのは「柔らかさ」だ。
1分解説
2020.01.22 4月から携帯事業に本格参入する楽天。同社の事業の本丸である「楽天市場」が揺れている。楽天市場の出店者による任意団体「楽天ユニオン」は1月22…
1分解説
2020.01.16 中国で日本産水産物への期待が高まっている。場合によっては「倍の高値でも買いたい!」との声も現地にはあるという。そんな期待に応える、三菱ケミカ…
日経ビジネス最新号特集から
2020.01.15 日経ビジネス1月13日号の特集「逆境に芽吹く 世界のビジネスモデル 20の『ひずみ』が生む新潮流」では、世界各地の課題解決型スタートアップに…
逆風に芽吹く世界のビジネスモデル 20の「ひずみ」が生む新潮流
2020.01.10 世界のベンチャー投資が変調する中、地道に成長しているスタートアップがある。社会で見過ごされてきた巨大な「ひずみ」に着目する、社会課題解決型ス…
逆風に芽吹く世界のビジネスモデル 20の「ひずみ」が生む新潮流
2020.01.10 課題先進国といわれる日本。少子高齢化はその象徴にすぎず、「ひずみ」は至る所にある。1次産業、医療、そして宇宙……。「当たり前」として見過ごし…
逆風に芽吹く世界のビジネスモデル 20の「ひずみ」が生む新潮流
2020.01.10 世界最大の消費国である米国。消費者が抱えるひずみの解消でも先頭を走る。はやりの“サブスク”モデルはもはや当然。勝負はその先へと移っている。ミ…
逆風に芽吹く世界のビジネスモデル 20の「ひずみ」が生む新潮流
2020.01.10 産業を支える物流と金融で、世界同時多発的にイノベーションが加速している。AI(人工知能)などの技術を生かして業界特有のひずみを解消し、生産性…
逆風に芽吹く世界のビジネスモデル 20の「ひずみ」が生む新潮流
2020.01.10 ベンチャー投資が過熱し、世界でユニコーンが続々誕生──。そんな投資バブルは終焉を迎えようとしている。短期の急成長銘柄が幻となった今、投資家の…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題