2018年9月に慶應義塾大学総合政策学部卒業後、香港中文大学大学院に進学。文化人類学や移民研究を専門とし、様々なメディアで香港のデモ・政治情勢について発信してきた。21年10月に日経BPに入社し、ネット業界とDXを担当。著作に『小さな主語で語る香港デモ』(現代人文社)など。学部時代に韓国に交換留学していたこともある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2018年9月に慶應義塾大学総合政策学部卒業後、香港中文大学大学院に進学。文化人類学や移民研究を専門とし、様々なメディアで香港のデモ・政治情勢について発信してきた。21年10月に日経BPに入社し、ネット業界とDXを担当。著作に『小さな主語で語る香港デモ』(現代人文社)など。学部時代に韓国に交換留学していたこともある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
DX人材の作り方 リスキリングで成長再び
2021.11.26 DXが進むにつれて増える余剰人材と、慢性的に不足するIT人材。ミスマッチを埋める「リスキリング」が世界でも話題に上る。動き出す企業とビジネス…
Xの胎動
2021.11.19 企業が今後必要となる仕事上のスキルや技術を、社員を再教育して身につけさせる「リスキリング」。ビズリーチの調査からリスキリングに対して企業と個…
1分解説
2021.10.28 楽天モバイルは10月、39都道府県にローミング終了を拡大する。プラチナバンドの割り当てがない同社にはネット上ではつながらないことへの不満がい…
Xの胎動
2021.10.20 飛行機への搭乗だけでなく、電車、バス、さらには徒歩に至るまで、あらゆる移動で「マイル」がたまる全く新しいポイントプログラム「Miles(マイ…
1分解説
2021.10.14 NTTコミュニケーションズは2020年に開設したデータセンターの内部を報道陣に公開した。これまでは都市の中心部や地方に置かれることが多かった…
Views
2021.07.01 オンライン化を積極的に進め、若年層から多くのアクセスを集めていた「蘋果日報(アップル・デイリー)」。若年層の思想やアイデンティティーの形成に…
Views
2021.06.30 一貫した反体制的姿勢で知られる「アップル・デイリー(蘋果日報)」は6月24日、事実上廃刊となった。だが、廃刊後も様々な圧力にさらされている。…
Views
2021.06.21 香港国安法施行後初めての6月4日の天安門事件追悼集会に当局の許可が下りることはなかった。しかし、集会が予定されていた公園の近くには多くの人が…
Views
2021.04.09 中国が「愛国者による香港統治」のために行った選挙制度の変更。もともと複雑な選挙制度がさらに複雑になった。その変更点の一つひとつを詳しく見てい…
Views
2021.03.03 ミャンマー国軍によるクーデターに対する、現地での抗議活動が激しさを増している。その中で重要な役割を果たしているのがSNSだ。ミャンマーの若者…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題