2018年9月に慶應義塾大学総合政策学部卒業後、香港中文大学大学院に進学。文化人類学や移民研究を専門とし、様々なメディアで香港のデモ・政治情勢について発信してきた。21年10月に日経BPに入社し、ネット業界とDXを担当。著作に『小さな主語で語る香港デモ』(現代人文社)など。学部時代に韓国に交換留学していたこともある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2018年9月に慶應義塾大学総合政策学部卒業後、香港中文大学大学院に進学。文化人類学や移民研究を専門とし、様々なメディアで香港のデモ・政治情勢について発信してきた。21年10月に日経BPに入社し、ネット業界とDXを担当。著作に『小さな主語で語る香港デモ』(現代人文社)など。学部時代に韓国に交換留学していたこともある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
マーケティングのリアル
2022.03.09 NTTドコモは6月から、共通ポイント「dポイント」の獲得ポイント数に応じて付与率を高めるランク制を導入する。狙いは、日常的な利用を増やすこと…
Views
2022.03.09 2月24日にロシアがウクライナへ全面侵攻してからおよそ2週間。ロシア軍の市街地突入という最悪の事態に備え、首都キエフではバリケード作りなど防…
インタビュー
2022.03.02 ロシアのウクライナ侵攻で混乱する首都キエフでシャッターを切り続ける香港人カメラマンのカオル・ン氏。キエフでは市街戦に備えて政府が市民に銃を配…
Views
2022.03.01 「まさか」。誰もが耳を疑った。2月24日、大規模戦力を結集したロシアがウクライナへの全面侵攻を開始し、ウクライナは戦場となった。両軍が激しい…
10 Questions
2022.02.28 3月1日から日本への入国制限が緩和され、指定国以外からの入国であればワクチン3回接種で入国後の隔離が免除され、ついに新型コロナウイルスの流行…
Xの胎動
2022.02.14 2021年11月にツイッタージャパン(東京・中央)の社長に就任した永妻玲子氏に、日本のツイッターユーザーの特徴や運営企業としての社会的責任に…
Xの胎動
2022.02.04 国立大学法人が「稼げる大学」になることを求めらえれている。そのための先兵とも言えるのが東大や京大、阪大、東北大がそれぞれ出資する認定ベンチャ…
1分解説
2022.01.31 コロナ禍でユーザー数を大きく増やしたマッチングアプリ。利用者層のさらなる拡大のために、各社は社会全体での認知向上を目指すが、「出会い系」への…
Xの胎動
2021.12.21 パシフィックリーグマーケティング(PLM、東京・中央)と共同でNFT(非代替性トークン)を使ったサービスを始めるメルカリ。メルカリでNFT事…
10 Questions
2021.12.16 2022年1月に施行される改正電子帳簿保存法。電子データの形で受け取った領収書などの電子保存が全事業者に義務化されるはずが、12月10日に与…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題