1959年生まれ。長崎大学経済学部卒業。1995年より大手生保と乗り合い代理店で、約15年、営業職を経験。販売員と顧客の利益相反を問題視し、2012年に独立。以降、執筆・講演・有料相談に従事する。『いらない保険』(講談社+α新書、共著)ほか、著書、メディア掲載多数。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1959年生まれ。長崎大学経済学部卒業。1995年より大手生保と乗り合い代理店で、約15年、営業職を経験。販売員と顧客の利益相反を問題視し、2012年に独立。以降、執筆・講演・有料相談に従事する。『いらない保険』(講談社+α新書、共著)ほか、著書、メディア掲載多数。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
生命保険は「入るほど損?!」
2022.03.31 一般の人たちが不利で高額な保険契約を結ぶ要因の1つに「老後資金」への不安がある。そこで今回は、後田亨氏の著書『生命保険は「入るほど損」?!<…
生命保険は「入るほど損?!」
2022.03.30 生命保険は今も昔も対面販売が主流だが、営業現場は想像以上に顧客不在だ。今回は、後田亨氏の著書『生命保険は「入るほど損」?!<新版>』で取り上…
生命保険は「入るほど損?!」
2022.03.29 生命保険のセールストークやキャッチコピーは、人々の不安を喚起する一方で、突っ込みどころも多い。後田亨氏の著書『生命保険は「入るほど損」?!<…
生命保険は「入るほど損?!」
2022.03.28 一般の人たちにとって「最強」の保険は、マネー誌やビジネス誌の定番企画である「保険ランキング」には掲載されていない。一定数の保険販売に関わる読…
生命保険は「入るほど損?!」
2021.10.26 保険契約において家計に与えるダメージが大きいのは、貯蓄・運用目的で「終身保険」「養老保険」「個人年金保険」「変額保険」などに加入するケース。…
生命保険は「入るほど損?!」
2021.10.25 「みんなが入っている保険はどれですか?」と聞いてしまう。著名人ががんで亡くなったニュースを見て、がん保険に入ってしまう――保険選びではこうし…
生命保険は「入るほど損?!」
2021.10.22 本当に必要な生保商品を見分けるにはどうすればいいのだろうか。後田氏の著書『生命保険は「入るほど損」?!<新版>』で紹介されたのは、意外なこと…
生命保険は「入るほど損?!」
2021.10.21 生保販売員のセールストークが「人災」を招く――顧客に与える影響が大きい生命保険の販売員との関係をどのように考えればいいのか。保険コンサルタン…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題