2005年米ロチェスター大学経済学博士課程修了(Ph.D. 取得)。2014年より慶応義塾大学教授。制度設計(メカニズムデザイン)で多くの国際的な業績を上げる。デューデリ&ディール・チーフエコノミスト、Gaudiy経済設計顧問をはじめ、企業の役職多数。エコノミクスデザイン共同創業者・取締役。主著『多数決を疑う』(岩波新書)は高校国語の検定教科書に掲載、著書は多くアジアで翻訳されている。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年米ロチェスター大学経済学博士課程修了(Ph.D. 取得)。2014年より慶応義塾大学教授。制度設計(メカニズムデザイン)で多くの国際的な業績を上げる。デューデリ&ディール・チーフエコノミスト、Gaudiy経済設計顧問をはじめ、企業の役職多数。エコノミクスデザイン共同創業者・取締役。主著『多数決を疑う』(岩波新書)は高校国語の検定教科書に掲載、著書は多くアジアで翻訳されている。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ビジネスTopics
2022.08.30 プライシングやマーケットデザインなど、「経済学コンサルテーション」という産業が急成長している。経済学を取り入れ、説明責任能力をもつデータ分析…
ビジネス×経済学の新しい可能性
2022.07.01 人間には、数字を過剰に信頼してしまう性質があります。大切なのは、経済学などの学問を正しく使って、真に意味ある数字を求めることです。ビジネスに…
ビジネス×経済学の新しい可能性
2022.06.27 口コミサイトで不当に評価が下げられたという「食べログ被害者の会」。この問題の背景にある「経済学の学知がビジネス界にうまく導入されていない問…
新しい経済の教科書 Lesson4 リバランスの経済学
2020.11.05 日本で遅々として進まない周波数オークションの導入。オークション市場の設計技術は整い、他国の経験も積み重なっている。あとは与党の決定だけだ。
メカニズムデザインをビジネスに活用する
2020.10.07 人々のインセンティブを入念に考慮に入れたうえで、経済や政治に関する集団的決定の仕組みをつくろうとする学問分野「メカニズムデザイン」。そのビジ…
メカニズムデザインをビジネスに活用する
2020.10.06 人々のインセンティブを入念に考慮に入れたうえで,経済や政治に関する集団的決定の仕組みをつくろうとする学問分野「メカニズムデザイン」。そのビジ…
メカニズムデザインをビジネスに活用する
2020.10.05 人々のインセンティブを入念に考慮に入れたうえで,経済や政治に関する集団的決定の仕組みをつくろうとする学問分野「メカニズムデザイン」。そのビジ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題