1992年高知大学人文学部卒。日本経済新聞社に入社し自動車、エレクトロニクス、企業取材を長く担当。1999~2002年に日経ビジネス記者。07~10年バンコク支局長を経て、「日経MJ」「日経産業新聞」のデスク。17年に独立してMikawa&Co.合同会社を設立。著書に『カーライル流 日本企業の成長戦略』(日経BP)など。青森県出身。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1992年高知大学人文学部卒。日本経済新聞社に入社し自動車、エレクトロニクス、企業取材を長く担当。1999~2002年に日経ビジネス記者。07~10年バンコク支局長を経て、「日経MJ」「日経産業新聞」のデスク。17年に独立してMikawa&Co.合同会社を設立。著書に『カーライル流 日本企業の成長戦略』(日経BP)など。青森県出身。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
世界を変えた日本発イノベーション
2022.01.21 衛生陶器などトイレタリー製品の国内最大手、TOTOが温水洗浄便座「ウォシュレット」を1980年に発売してから今年で42年。斬新なイノベーショ…
世界を変えた日本発イノベーション
2022.01.07 「おしりだって洗うもの」という“常識”を日本人に浸透させた温水洗浄便座。その立役者が、「ウォシュレット」でおなじみのTOTOだ。1980年に…
世界を変えた日本発イノベーション
2021.12.13 発汗で失われる水分と電解質(イオン)を素早く補給できる、それまでにない新しい機能性飲料として1980年に登場した「ポカリスエット」。スポーツ…
世界を変えた日本発イノベーション
2021.12.06 大塚製薬が1980年に発売した「ポカリスエット」。汗をかいたときに失う水分と電解質(イオン)を速やかに補給できる全く新しいカテゴリーの飲料と…
世界を変えた日本発イノベーション
2021.10.26 日本が世界に発信した「食品の3大発明」の一つに数えられるカニカマ。スギヨ(石川県七尾市)が生んだアイデアと、大崎水産(広島市)が練り上げた製…
世界を変えた日本発イノベーション
2021.10.19 戦後日本の「食品三大発明」とは何か。答えは「即席めん」「レトルトカレー」、そして「カニカマ」だといわれる。スケソウダラなどのすり身から加工さ…
ヒットの理由
2021.09.02 ハーゲンダッツジャパン(東京・目黒)の人気商品「ハーゲンダッツ クリスピーサンド」が今年で発売から20年を迎えた。キャラメルコーティングをし…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題