これまでリクルートをはじめとする大手企業から中小企業まで数十サービスの価格決定を支援。また、公的機関、学会などへのプライシングに関する論文提出や講演会などを通じ、プライシングに対するノウハウを積極的に発信している。プライシング専門メディア「プライスハック」監修。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
これまでリクルートをはじめとする大手企業から中小企業まで数十サービスの価格決定を支援。また、公的機関、学会などへのプライシングに関する論文提出や講演会などを通じ、プライシングに対するノウハウを積極的に発信している。プライシング専門メディア「プライスハック」監修。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
値上げの科学
2023.02.27 一物多価は収益を最大化できるという特徴を持つ。これは一物多価が、「多くは売れないけれど高単価」と「多く売れるけれど低単価」で生まれる、いずれ…
値上げの科学
2023.01.26 メーカーの抱えている問題は、原材料の高騰と卸や小売り、消費者からの値上げに対する抵抗の板挟みにある。そのため、「仕入れ価格の上昇にどう対応す…
値上げの科学
2023.01.04 ここ2~3年「ダイナミックプライシングを導入したい」といった声をよく聞く。だがダイナミックプライシングも「目的設定」が明確でないと成功するこ…
値上げの科学
2022.12.07 原材料価格の高騰や円安で多くの企業が値上げの必要に迫られている。しかし、今も値上げができない企業は多く、原材料価格の高騰をうまく吸収できず倒…
値上げの科学
2022.11.01 多くの企業が値上げを余儀なくされている。その中で「うまい値上げ」と「下手な値上げ」があるのも事実。今回は、顧客とのコミュニケーションというテ…
値上げの科学
2022.09.29 原材料価格の高騰などが続いているが、顧客が離れてしまうという不安からなかなか値上げができないという企業もあるだろう。そこで今回は、海外を中心…
値上げの科学
2022.08.31 世界的な原材料の高騰、ロシアによるウクライナ侵攻、そして急速な円安といったさまざまな要因で、今、値上げが相次いでいる。企業からすれば、今はま…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題