2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中小企業不要論を吹き飛ばせ!
2021.02.10 株主と競争を至上とする資本主義は格差の拡大を招き、反発が生まれている。経営と所有が近い中小企業は、ガバナンスの懸念はあるが、理念経営を育む土…
中小企業不要論を吹き飛ばせ!
2021.02.03 ミミズの酵素を活用したサプリメントや医薬品を手掛けるワキ製薬(奈良県大和高田市)は2011年、特許切れや原料調達先の離反で倒産の危機を迎えた…
中小企業不要論を吹き飛ばせ!
2021.02.02 後継者不足にコロナ禍が重なり、中小企業が苦境に陥っている。廃業・解散は過去最多の年間約5万件に達し、「中小企業不要論」が強まる。生産性が低い…
社長製造業のススメ
2021.01.19 新事業創出や若手社員の育成など利点が多い大企業スタートアップ。ただ、これまでの日本の大企業によるイノベーションが十分に進んできたと考える人は…
社長製造業のススメ
2021.01.13 三井住友フィナンシャルグループが2020年5月に設立したデジタル子会社プラリタウン。太田純社長ら経営幹部の前で社員がアイデアを披露する「CD…
総合商社「冬の時代」に挑む
2021.01.13 伊藤忠商事が13日、社長交代を発表した。4月1日付で鈴木善久社長COO(最高執行責任者)は代表権のない副会長となり、新たに石井敬太専務執行役…
社長製造業のススメ
2021.01.08 伊藤忠商事が2019年に設立した中古スマホのオンライン販売会社Belong(東京・渋谷)は、米国駐在時に着想を得た30代社員2人の提案で実現…
ゲームチェンジャー
2021.01.08 妊娠、陣痛、出産、子育て──。忙しさに追われる“ママ”とその家族を支えるアプリを作る。家族の伴走者となり、ライフステージに合わせたきめ細かな…
SPECIAL REPORT
2021.01.08 20~30代の社員が経営トップを務める大企業発のスタートアップが増えている。大企業側は革新的なビジネスの発掘と若手人材の育成が狙いだ。先行き…
社長製造業のススメ
2021.01.07 三菱地所が2020年1月に始めたジムの空き枠をネット掲載するサービス。運営会社社長は、提案した30代の社員2人だ。既存事業と縁遠いIT事業を…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題