2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
著者
日経ビジネス記者
2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ビジネストレンド [PR]
日本マイクロソフト
「小売業が無くなる」危機感から生まれた共創活動
日本マイクロソフト
「クラウド手のひら認証」の導入でレジの混雑を解消
久米開発プロデュース
不動産開発の新パートナー「開発プロデュース」とは
日本アイ・ビー・エム
花王、人とシステムで支払業務のDXを実現
農林水産省
コロナ禍の農林水産業を救う販売促進事業に大きな効果
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
三井ホーム
最高の贅沢が宿る邸宅を三井ホームで実現
ヤマトグループ総合研究所
フィジカルインターネット実現に向け、日米欧で議論
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
読者数No.1
※日経ビジネス最新号&8年分のバックナンバーが読み放題