2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
信託型ストックオプション 広がる波紋
2023.06.02 激震が走った信託型ストックオプション(SO)の税務処理に関する国税庁見解。その評価はスタートアップが置かれている立場によっても分かれている。…
デジタル参謀たちのDX戦記
2023.05.29 DX(デジタルトランスフォーメーション)を指揮するデジタル参謀が、経営トップに就くケースが増えている。デジタルに関する専門知識というより、組…
小売りの未来
2023.05.26 経営陣とアクティビスト(物言う株主)の対立で注目を集めてきたセブン&アイ・ホールディングス(HD)の株主総会が5月25日に開かれた。米投資会…
小売りの未来
2023.05.19 5月25日に迫ったセブン&アイ・ホールディングス(HD)の株主総会を巡り、委任状争奪戦(プロキシーファイト)が激しさを増している。セブン&ア…
デジタル参謀たちのDX戦記
2023.05.18 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、3月に経営破綻した米シリコンバレーバンク(SVB)の幹部ら20人あまりを採用したことが、日…
小売りの未来
2023.05.17 5月25日に開かれるセブン&アイ・ホールディングス(HD)の定時株主総会に向けて、井阪隆一社長ら4人の退任を求めている米投資会社バリューアク…
小売りの未来
2023.05.12 セブン&アイ・ホールディングス(HD)の経営陣と対立している米投資会社バリューアクト・キャピタルが、同社の主張通りに井阪隆一社長らが退任した…
デジタル参謀たちのDX戦記
2023.05.12 DX(デジタルトランスフォーメーション)はなぜ挫折するのか。いざ実行に移すと、それまでデジタル参謀をもてはやしていた現場が引き気味となり、参…
2023.05.12 経済産業省が2018年にDX(デジタルトランスフォーメーション)を打ち出して、5年。新型コロナウイルス禍を経て、産業界に広く浸透し、「CDO…
DXはなぜ挫折する デジタル参謀の苦闘
2023.05.12 改革を実行に移すと、デジタル参謀の前に姿を現す「変革の谷」。乗り越える鍵は、デジタルの専門性より、人心掌握術や統率力だ。DXを軌道に乗せつつ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題