2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年、読売新聞大阪本社に入社。4年半の地方勤務を経て経済部へ。民間企業の取材を大阪や東京で担当した。日経ビジネスには19年8月に参画。総合商社やスタートアップ、株主総会にまつわる攻防など幅広く取材している。コロナ・ショックで大きく変わる世界を前に、無形無声の心構えで取材に臨む。
◇関連リンク
「共創/競争・スタートアップ」
「グルメサイトという幻」
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
テックトレンド
2021.03.05 外食業界でスマートフォンから商品の注文を受け付けるモバイルオーダーの開発競争が激化している。コロナ禍でテークアウトやデリバリーが増え、店内で…
グルメサイトという幻
2021.03.04 グルメサイト、予約システム業者、専業ベンチャー、キャッシュレス決済サービス――。様々な業種が、外食向けのスマホオーダーに参入している。ベンダ…
グルメサイトという幻
2021.03.03 外食店の行列は勲章などではない──。カスタムサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」創業者の宮野浩史氏は、2014年に開業した1号店の店外に…
時事深層
2021.02.24 1つの店舗に複数テナントが同居する「シェア型レストラン」という新たな出店形態が広がりつつある。コロナ禍で増える空きテナントと、低コストで出店…
グルメサイトという幻
2021.02.22 新宿駅・西口地下にある「シェアレストラン」。カレー店とクリームソーダの専門店が同居している。コロナ禍で外食店の経営が苦しくなるなか、「ウィー…
インタビュー
2021.02.18 2021年に入り、日本で流行した音声SNS「Clubhouse」。第1期とも言える狂騒は過ぎ去り、関心は今後も継続的に発展するのか、音声コン…
大廃業サバイバル 小さくて強い経営
2021.02.12 コロナ禍に加え「不要論」が取り沙汰されるなど中小企業を取り巻く環境は厳しい。企業自体の問題も大きいが、本来経営を助けるはずの存在が中小を食い…
大廃業サバイバル 小さくて強い経営
2021.02.12 取り巻く環境が厳しさを増す中、中小企業はどこに活路を求めればいいのか。混沌とした状況の今こそ、自らの強みを生かして素早く決断できる中小の好機…
大廃業サバイバル 小さくて強い経営
2021.02.12 株主と競争を至上とする資本主義は格差の拡大を招き、反発が生まれている。経営と所有が近い中小企業は、ガバナンスの懸念はあるが、理念経営を育む土…
2021.02.12 日経ビジネスが昨年8月に懸念した「大廃業加速」は現実となっている。コロナ禍は収まらず、2020年の休廃業・解散数は過去最多に膨らんだ。低生産…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題