青山学院大学文学研究科英米文学専攻修了後、日経ホーム出版(現・日経BP)に入社。広告部に8年間在籍し、初の電車ジャック広告、働く女性のための各種イベント・セミナーを企画。編集部に異動後は、「日経ヘルス・プルミエ」「日経WOMAN」を経て「日経トップリーダー」。ファミリービジネス、海外の企業取材などを担当。座右の銘は「万里一空」。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
青山学院大学文学研究科英米文学専攻修了後、日経ホーム出版(現・日経BP)に入社。広告部に8年間在籍し、初の電車ジャック広告、働く女性のための各種イベント・セミナーを企画。編集部に異動後は、「日経ヘルス・プルミエ」「日経WOMAN」を経て「日経トップリーダー」。ファミリービジネス、海外の企業取材などを担当。座右の銘は「万里一空」。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2020.07.03 社員同士の対話を増やし、会社への愛着心を育てるためには、現場をどうやって鼓舞すればよいのか。さまざまな会社が実践してきた知恵を紹介する。
日経トップリーダー
2020.07.02 在宅勤務の増加で転職を考える社員が現れ始めた。日本式の進捗管理が在宅勤務と合わず、社員は働き方に不満を高める。双方向の対話を増やし、会社への…
日経トップリーダー
2020.07.02 出社する社員と在宅社員の一体感をどうつくり、会社への愛着感を高めるか。朝の時間の使い方や、社内の情報を共有する透明性の確保が鍵になる。本特集…
日経トップリーダー
2020.06.18 テイクアンドギヴ・ニーズの野尻佳孝会長は、1998年に同社を設立。約20年にわたる経験の中でも一番厳しかったのは、2006年に東証一部に上場…
日経トップリーダー
2020.06.04 一気に進んだテレワークの裏側で、社員の評価の仕方に頭を悩ませる経営者が急増中だ。既存の評価項目をどこまで適用すればいいのか、勤務時間中にさぼ…
日経トップリーダー
2020.06.03 製造現場、建設現場といった「現場」は基本的に在宅勤務ができない。ただし、社員が一部の仕事を自宅でこなすなど、企業は工夫を始めている。生産管理…
日経トップリーダー
2020.06.02 1月末ごろには「在宅勤務なんて大企業だからできること」と考えていた中小企業経営者も少なくなかった。しかし、4月の緊急事態宣言発令による外出自…
日経トップリーダー
2020.05.15 老舗の酒蔵で経営改革を断行した若手経営者、平和酒造(和歌山県海南市)の山本典正氏。このシリーズ対談では、若きトップの目を通じて中小企業の新た…
日経トップリーダー
2020.03.13 老舗の酒蔵で経営革新を断行した若手経営者、平和酒造(和歌山県海南市)の山本典正氏。日本酒業界でおそらく知らぬ人はいない改革者の目を通じて、中…
ベンチャー最前線
2019.08.22 環境が目まぐるしく変わる企業経営の中で、中小企業の後継者教育も変化を見せている。運送会社シードコーポレーションを営む新出紘之(ひろゆき)社長…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題