1946年生まれ。東京大学大学院修了後、海外留学を経て74年12月に三菱化成工業入社。2007年三菱ケミカルホールディングス社長、15年会長。経済同友会前代表幹事。総合科学技術・イノベーション会議議員も務める。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1946年生まれ。東京大学大学院修了後、海外留学を経て74年12月に三菱化成工業入社。2007年三菱ケミカルホールディングス社長、15年会長。経済同友会前代表幹事。総合科学技術・イノベーション会議議員も務める。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
賢人の警鐘
2021.05.28 「逆産業革命」とも言えるカーボンニュートラルの奔流が社会に押し寄せている。2030年に向けた温暖化ガスの排出目標について日本は13年度比46…
賢人の警鐘
2021.03.19 東京五輪の組織委員会会長だった森喜朗元首相の発言が物議を醸し、尾を引いている。女性を蔑視するような発言はいただけないが、少し気になったのは、…
賢人の警鐘
2020.12.25 この1年、飛行機に一度も乗らなかった。コロナ禍の折、来春からの外国人新社長も結局、指名委員会メンバーによる「Zoom面談」で決めたので、わざ…
賢人の警鐘
2020.09.04 社会人になって初めてのお盆休みだった。もちろん会社には出向かず、近所の吉祥寺駅周辺にも足を運ばない。移動範囲は我が家からせいぜい半径1kmほ…
賢人の警鐘
2020.06.05 思いのほか快適──。コロナ禍で余儀なくされた、2カ月余りの在宅勤務への感想だ。オンライン会議では時に激論を交わし、時にイヤホンだけつなぎ、隙…
賢人の警鐘
2020.03.06 人生100年時代にあって、団塊の世代の中で少しだけ先行できたことがある。「お墓」の問題だ。何しろ頭数の多いこの世代にとっては、受験や就職も競…
賢人の警鐘
2019.11.29 今年の盆明け、キッコーマンの茂木友三郎名誉会長に食事に招かれた際、知る人ぞ知るおいしい赤ワインを飲んだ。豊かな香りが広がり、なんとも濃厚な味…
賢人の警鐘
2019.09.27 2019年に入り突如、潤い始めた事業がある。「生分解性ポリマー」。自然界の微生物の働きで分解されるプラスチックだ。仮にこれでできたストローを…
賢人の警鐘
2019.08.16 どうも「バッジ」の類(たぐい)が好きになれない。特にスーツの襟元に着けるピンバッジのこと。会社のそれは早々になくしたままだ。何より、「誰々で…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題