1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2021.10.29 10月31日から英グラスゴーで開かれる第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)。石炭火力の廃止を打ち出せない日本は厳しい立場に…
インタビュー
2021.10.22 中期経営計画の未達成の責任を取って辞任した前社長の後を受けて20年に就任した。コロナ禍で厳しい経営環境が続く中、2030年のあるべき姿を見据…
編集長の視点/取材の現場から
2021.10.22 「私が大事だと思うのは、安倍晋三首相が米国から大量の兵器を購入することだ。それによって米国には雇用を生み、日本には安全をもたらす」2017年…
インタビュー
2021.10.15 アナウンサーから転身し、「働く女性の支援」をテーマに保育サービスを提供して30年超。2020年末には国連のSDGsに沿った企業として東証1部…
編集長の視点/取材の現場から
2021.10.15 「マーケティングとは価値観だ。顧客に伝えるべきは商品の性能や他社より優れている点ではなく、我々が何者で、何のために存在しているかだ」1997…
インタビュー
2021.10.08 トヨタ自動車でハイブリッド車の開発をけん引した実績を引っ提げて社長に就任した。商用車の変革を求められている今こそ、難局を乗り越えてきた自身の…
編集長の視点/取材の現場から
2021.10.08 DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を初めて提唱したのは2004年、スウェーデンのエリック・ストルターマン教授です。「デジタル…
インタビュー
2021.10.01 日本在住20年超の知日派研究者は、これまでに日本企業6社の社外取締役を務めてきた。日本の変化の遅さをしった激励しつつ、今日の企業が抱える課題…
編集長の視点/取材の現場から
2021.10.01 今号から誌面をリニューアルしました。変更点は大きく4つ。1つ目は表紙デザイン。メインタイトルが大きな文字で分かりやすいデザインに刷新しました…
編集長の視点
2021.09.24 「『ガラケー』と呼ばれるのはとても不愉快」。10年ほど前、NTTドコモの『iモード』の名付け親、松永真理さんにそう言われました。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題