1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2022.06.03 「おれたちは、国家に雇われている。大臣に雇われているわけじゃないんだ」。城山三郎氏の小説『官僚たちの夏』の主人公、風越信吾は大臣の前でもノー…
インタビュー
2022.06.02 ミャンマーでのビール事業撤退の表明に中国飲料との合弁解消と海外事業で波乱が続いた。新たな成長ドライバーに据えたのは「ヘルスサイエンス事業」と…
インタビュー
2022.05.27 感染症拡大やウクライナ危機の逆風下で、2022年3月期に過去最高益を更新した。けん引したのが、バイオ医薬品の開発・製造受託(CDMO)が好調…
編集長の視点/取材の現場から
2022.05.27 「ぶち壊してしまえば、必ずあとから何かの芽が出る」。日清食品の創業者、安藤百福氏の言葉です。
インタビュー
2022.05.20 社長兼CEO(最高経営責任者)を務めた9年間でリクルートの変革を主導。米求人検索サイトのインディード買収を決断し、リクルートをグローバル企業…
編集長の視点/取材の現場から
2022.05.20 「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」ノーベル経済学賞受賞者のリチャード・セイラー教授は昨年秋、日経ビジネスLIVEのウェビナーで…
編集長の視点/取材の現場から
2022.05.13 ローソンが 1986年の発売以来、初めて「からあげクン」を値上げします。36年間、税別200円を守り続け、累計37億食を販売した看板商品。ロ…
インタビュー
2022.05.13 ネットコンビニに力を入れるセブン-イレブン、店舗のメディア化を目指すファミリーマート。平均日販で3番手となったローソンはどこに向かおうとして…
インタビュー
2022.04.28 ロシア極東の資源開発事業「サハリン2」からLNG(液化天然ガス)を調達している。世界を覆うエネルギー不安に直面する一方で、投資家からはCO2…
編集長の視点/取材の現場から
2022.04.28 ゴールデンウイーク(GW)なので許してください。今号は「サウナのすゝめ」特集です。ウクライナ危機のさなか、こんなゆるい特集を組んでいいのかど…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題