1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ホンダの決断
2022.08.05 日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。2021…
編集長の視点/取材の現場から
2022.08.05 「吾、十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」あまりにも有名な孔子の論語の一節。すでに50歳を超えた私…
インタビュー
2022.08.04 2020年1月にポーラ初の女性社長に就任後、すぐに新型コロナウイルス禍に見舞われた。厳しい環境下で基幹ブランドの刷新を成功させ、次は海外売上…
日の丸電機サバイバル
2022.08.02 ITソリューションで成長するため、約1兆円で米社を買収した。鈍牛といわれた日立。スピード感のある事業変革に欠かせぬピースという。構造改革を終…
編集長の視点/取材の現場から
2022.07.29 駆け出しの記者時代、日立グループの取材で印象的だったのが、上場子会社トップの面白さです。官僚的な親会社の経営陣と比べて魅力的な人が多く、業績…
日立新章 DXで世界に勝てるか
2022.07.29 ITソリューションで成長するため、約1兆円で米社を買収した。鈍牛といわれた日立。スピード感のある事業変革に欠かせぬピースという。構造改革を終…
編集長の視点/取材の現場から
2022.07.22 凄惨な死が、その名を歴史に深く刻むことになるのでしょう。凶弾に倒れた日から世界中から哀悼と賛辞の言葉が集まり、3日後に最高位の勲章授与が決ま…
インタビュー
2022.07.22 米グーグル傘下の巨大動画プラットフォーム「YouTube(ユーチューブ)」。20億人のユーザーを抱え、エンターテインメントや教育、報道など各…
編集長の視点/取材の現場から
2022.07.15 「ガソリン自体が悪いわけではなく、問題なのは二酸化炭素(CO2)です。欧州で電気自動車(EV)が主流だからといって、日本がそこに一辺倒になる…
インタビュー
2022.07.15 電力需給の逼迫に加え、エネルギー安全保障や物価高騰など経済面で難問が山積する。反転攻勢のカギとなるのが、「GX(グリーントランスフォーメーシ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題