1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2022.10.21 先日インタビューしたPwCグループのボブ・モリッツ会長の一言が忘れられません。「ここ数年の日本企業を見ていると、デジタル化などの変化を取り入…
インタビュー
2022.10.21 100年以上の歴史を誇る元祖「米国ITの雄」、IBMが大胆な会社分割に踏み切った。クラウドとAI(人工知能)に専念するが、すでに強豪のいる市…
編集長の視点/取材の現場から
2022.10.14 政府は9月末、3カ月にわたった夏の節電要請を解除したばかりですが、この冬も再要請する方針です。東日本大震災後の2011~15年に夏冬の節電要…
インタビュー
2022.10.13 商社業界最高となる9000億円超の最終利益を達成した三菱商事の社長に今春、就任した。再生可能エネルギー担当役員として、日本の洋上風力発電の入…
インタビュー
2022.10.07 携帯翻訳機の「ポケトーク」事業を2月に新会社として分社した。ポケトークは海外で急成長しており、機能拡充も視野に入れる。今後の成長の種は?そし…
編集長の視点/取材の現場から
2022.10.07 コロナ禍の中で定着したリモートワーク。育児や介護を抱える人には働きやすい環境になり、通勤時間がなくなって仕事の効率が高まった人も多いでしょう…
編集長の視点/取材の現場から
2022.09.30 乗り鉄、撮り鉄、収集鉄……。「鉄オタ」や「鉄ちゃん」といわれる鉄道マニアは日本に2万人ほどいるそうです。電車に乗るのが好きな人だけでなく、写…
インタビュー
2022.09.30 監査から各種の助言機能まで手掛けるPwCグループを2016年から率いる。デジタルなど新領域に対応するため、世界で大規模な人材採用と再教育を進…
インタビュー
2022.09.23 少子高齢化が進み、伸びしろが少ない成熟市場だと目される日本で、成長型思考を貫く。日本法人を率いて7年、米プロクター・アンド・ギャンブル(P&…
編集長の視点/取材の現場から
2022.09.23 今号の特集は「増殖 ゾンビ企業」です。ゾンビはブードゥー教でいう「生ける屍(しかばね)」。おどろおどろしいタイトルですが、ゾンビ企業とは経営…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題