1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 新たな成長の原動力を海外に求め、米ガソリンスタンド併設型コンビニの巨額買収を決めた。国内外のコンビニと食品分野の強みを生かし、再び成長軌道に…
編集長の視点/取材の現場から
2022.02.11 節分にその年の「恵方(えほう)」を向いて太巻きずしを食べる「恵方巻き」。この原稿の締め切りの2月3日にその起源を調べると、大阪の船場商人の商…
小売りの未来
2022.02.04 新たな成長の原動力を海外に求め、米ガソリンスタンド併設型コンビニ「スピードウェイ」の巨額買収を決めたセブン&アイ・ホールディングス。国内外の…
編集長の視点/取材の現場から
2022.02.04 年金を世界で初めて導入したのは19世紀のドイツ帝国初代宰相、ビスマルクです。社会主義運動を厳しく取り締まる一方、労働者が安心して働くための社…
インタビュー
2022.02.04 新型コロナウイルス禍によって、定期券収入が首都圏の大手私鉄で最も大きく落ち込んだ。安全投資への費用がかさんでいることもあって、今回値上げに踏…
編集長の視点/取材の現場から
2022.01.28 「マーケティングとは経営そのもので、消費者に自社を愛してもらうことが最終的なゴールだ」マーケティングの父として知られる経営学者、フィリップ・…
インタビュー
2022.01.28 非創業家出身者として初めて、2020年6月に社長に就任した。中国勢などライバルに対して、ボリュームゾーンを含めて勝つ考えだ。顧客の変化に応じ…
編集長の視点/取材の現場から
2022.01.21 今号の特集は「中興の祖ランキング」。1990年以降の在任期間中に時価総額をどれだけ引き上げたかが基準ですが、もちろん経営者の成果はそれだけで…
インタビュー
2022.01.21 コロナ禍で一時は休業を求められ、業績を支えてきたインバウンド需要が消滅した百貨店。実店舗に行かずともほとんどの商品を買えるEC(電子商取引)…
編集長の視点/取材の現場から
2022.01.14 「政治は血を流さない戦争であり、戦争は血を流す政治である」(毛沢東)「黒い猫でも白い猫でも、ねずみを捕るのが良い猫だ」(鄧小平)
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題