1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2022.03.11 我々は歴史から何を学んでいたのでしょう。偏狭なナショナリズムが行きつく先は、古代から現代まで常に国家間戦争でした。米国や中国、欧州で台頭する…
編集長の視点/取材の現場から
2022.03.04 今から20年ほど前、電機大手の春闘を取材していた時の話です。当時はITバブル崩壊後の大規模リストラのさなか。各社労組は賃上げを早々に断念し、…
インタビュー
2022.03.04 社員の意識改革が実を結び、右肩上がりで来場者数が増えていた「サンリオピューロランド」。コロナ禍で大きな打撃を受ける中、もうコロナ前には戻らな…
インタビュー
2022.02.25 コロナ禍で繁華街の人出が減り、訪日外国人需要も消滅した。経営環境が悪化する中で命運を託されたのは証券会社出身のベテラン経営者だった。ネット通…
編集長の視点/取材の現場から
2022.02.25 「脱炭素」という世界経済のゲームチェンジにいや応なく巻き込まれる日本企業。その中で、ルールが変わったことを前提に経営を変え、成長につなげよう…
解剖キーエンス 人を鍛える最強の経営
2022.02.18 世界中のありとあらゆる工場の自動化を支えるのがキーエンスだ。新型コロナ禍をものともせず、2022年3月期は最高益更新も見据える。逆境に負けな…
編集長の視点/取材の現場から
2022.02.18 日経ビジネスがキーエンスという企業の特集を組むのは2003年以来、実に19年ぶりです。当時の特集は「利益率40% 驚異の経営 キーエンスの秘…
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
2022.02.17 世界中のありとあらゆる工場の自動化を支えるのがキーエンスだ。新型コロナ禍をものともせず、2022年3月期は最高益更新も見据える。逆境に負けな…
編集長の視点/取材の現場から
2022.02.11 節分にその年の「恵方(えほう)」を向いて太巻きずしを食べる「恵方巻き」。この原稿の締め切りの2月3日にその起源を調べると、大阪の船場商人の商…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 新たな成長の原動力を海外に求め、米ガソリンスタンド併設型コンビニの巨額買収を決めた。国内外のコンビニと食品分野の強みを生かし、再び成長軌道に…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題