1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2022.04.08 20年ほど前の話。上司から突然、大阪への転勤を言い渡され、頭が真っ白になりました。子供はまだ小さく、マイホームを購入したばかり。地方から上京…
インタビュー
2022.04.01 プリンスホテルなど所有資産を約1500億円で投資ファンドに売却する。所有と運営を切り離し、経営を安定させるための決断だった。危機にどう向き合…
編集長の視点/取材の現場から
2022.04.01 すべての暴力は、戦うことなく相手を屈服させることはできようが、相手を従順にすることはできない──。
橋本宗明が医薬・医療の先を読む
2022.03.31 約6兆円を投じる「世紀のM&A」で世界トップ10に入る巨大製薬企業への道を開いた武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長兼CEO(最高経営責任…
勝ち残る「変身経営」 花王・GE・IBMの選択
2022.03.25 米コングロマリットの代表格として、日本企業の「手本」となってきたGE。社外出身CEOが2021年11月に3社分割を発表し、世界を驚かせた。株…
編集長の視点/取材の現場から
2022.03.25 「会社の寿命は30年」。日経ビジネスが1983年に唱えた説です。総資産や売上高などの変化を分析し、企業が繁栄を謳歌する旬の期間は30年ほどと…
勝ち残る「変身経営」
2022.03.24 米コングロマリットの代表格として、日本企業の「手本」となってきたGE。社外出身CEOが2021年11月に3社分割を発表し、世界を驚かせた。株…
インタビュー
2022.03.18 コロナ禍からの経済回復という追い風を受け、2022年3月期に最高益を見込む住友商事。ただ利益規模では競合に劣り、強みの石炭火力発電は環境団体…
編集長の視点/取材の現場から
2022.03.18 ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の独立承認を議論する会議で、政権幹部を厳しく詰問・叱責する映像がネット上で拡散しています。これを見て、…
インタビュー
2022.03.11 初の民間出身社長として不正融資問題に揺れる商工組合中央金庫の再建にまい進してきた。風土を変えなければ不祥事を繰り返すと、風通しの良い組織づく…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題