1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1993年日本経済新聞に入社。主に企業を取材する記者として、電機、通信、素材、運輸、建設・不動産など幅広い業種を担当した。日経新聞のデジタル部門や経営企画室を経て、2021年4月から日経ビジネス編集長。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
編集長の視点/取材の現場から
2021.10.01 今号から誌面をリニューアルしました。変更点は大きく4つ。1つ目は表紙デザイン。メインタイトルが大きな文字で分かりやすいデザインに刷新しました…
編集長の視点
2021.09.24 「『ガラケー』と呼ばれるのはとても不愉快」。10年ほど前、NTTドコモの『iモード』の名付け親、松永真理さんにそう言われました。
インタビュー
2021.09.24 「丸の内の大家」が東京駅周辺で手掛ける再開発1号ビルが完成し、街の輪郭が見え始めた。エンターテインメントに力を入れ、五輪後の東京を世界に発信…
編集長の視点
2021.09.17 道路際にぽつんと置かれた持ち主のない三輪車。誰もいない事務所でほこりをかぶり色あせた2年前の新聞紙。日付は2011年3月11日──。
インタビュー
2021.09.17 空調のグローバル大手として、各国で地歩を築いてきたダイキン工業。脱炭素やサプライチェーン再構築など、のしかかるテーマは重い。就任11年目の十…
編集長の視点
2021.09.10 世界の都市総合力ランキングでロンドン、ニューヨークに次ぐ3位の東京。もし17~18世紀にこの調査があったら、「江戸」が断トツの世界1位だった…
インタビュー
2021.09.10 自動運転ソフトの分野で世界中から熱視線を浴びるスタートアップを立ち上げた。200億円弱の資金を調達し、グループ社員約300人を抱えるほどに成…
編集長の視点
2021.09.03 「皆がマイナス思考に陥っているときにこそ、違う視点から市場を見つめ、大胆に行動することこそがマーケティングの真骨頂である」。現代マーケティン…
インタビュー
2021.09.03 「脱炭素」の実現に欠かせない液体水素の供給網づくりで主導的な役割を果たすと宣言した。航空・鉄道・ロボットなど幅広い事業を手掛けることの相乗効…
編集長の視点
2021.08.27 ニューヨーク、ロンドン、上海など編集部の海外支局長を集めて議論するリモート会議を定期的に開いています。早朝、夜間など各地の時差はあるものの、…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題