産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2019.09.04 東京電力ホールディングスと中部電力、日立製作所、東芝の4社が原発の共同事業化の検討で基本合意した。原発の建設、運営、保守、廃炉などで協力する…
1分解説
2019.09.02 パナソニックは9月2日、創業初期にヒット商品となった二股ソケットなどを源流とする電設資材事業で2030年度に18年度比2倍の4000億円の売…
2019.08.16 日本に住む外国人の数が今年、初めて全人口の2%を超えた。門戸を閉ざしていたはずの日本が、今や世界4位の「移民大国」だ。介護や飲食、工場など…
「ブラック国家」ニッポン
2019.08.16 優秀な外国人材の争奪戦は激しさを増すばかりだ。明確なキャリアパスを提示してチャンスを与え、フォローも忘れない。そうして不満や不安を解消しな…
「ブラック国家」ニッポン
2019.08.16 外国人に依存しながらも、「単純労働では受け入れない」との建前だった日本。実態と制度の乖離が、技能実習生の問題などでゆがみとなって表面化して…
「ブラック国家」ニッポン
2019.08.16 国内で在留外国人向けの新たなビジネスやサービスが立ち上がっている。訪日客消費と違い、生活に根差した住宅や金融などで新たな市場が広がる。「ブラ…
「ブラック国家」ニッポン
2019.08.16 OECD諸国の中で、日本の外国人受け入れ数は独米英に次ぐ世界4位だ。人手不足が深刻になり、外国人なくしてサービス水準や収益基盤は維持できな…
フロントランナー 創造の現場
2019.08.16 食品業界を中心に軟らかいものもつかめるロボットやFA機器を提供、技術力で注目を集める。自社製品の販売にとらわれず、他社製品まで含めて提案する…
1分解説
2019.08.07 東芝が8月7日に発表した2019年4~6月期連結決算(米国会計基準)は本業のもうけを示す営業利益が78億円と前年同期の7億円から大幅に改善し…
時事深層
2019.08.07 パナソニックが迷走している。2019年4~6月期連結決算では営業利益が44%減少した。力を注いできた車載事業や中国事業が悪化、テレビは予想以…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題