産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 カゴメの人事制度がここ数年でがらりと変わった。仕掛けたのは「フェアであれ」がポリシーのプロ人事マンだ。苦悩しながらも日本型雇用にメスを入れた…
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 人口減少による人手不足が、硬直的な日本型雇用に引導を渡す。年齢や性別、世代に関係なく、雇用の流動化が加速する。定年を迎えれば引退を強要される…
テクノトレンド
2019.10.11 建物や壁などに映像を投映するプロジェクションマッピングが進化を遂げている。動くものに追従して投映できるようになり、手術時に患部を把握するなど…
トヨタも悩む新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 将来への危機感から、学び直しの門をたたく人が出てきた。喫緊の危機が迫る50代だけでなく、その波は、より意識の高い40代、30代にも及ぶ。リカ…
2019.10.11 バブル崩壊から平成の30年間、その綻びが指摘され続けてきた日本型雇用。かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」を支えたモデルが、いよいよ行き詰…
トヨタも悩む 新50代問題 もうリストラでは解決できない
2019.10.11 トヨタ自動車の豊田章男社長から飛び出した「終身雇用難しい」の真意とは何か。労使双方を取材すると、トヨタですら悩む「50代問題」の実相が見えて…
新社長 初心表明
2019.09.27 JERAの小野田聡社長は「ワンコインバー」や「夢を語るランチ会」を主催している。社員との距離を縮める小野田社長の狙いとは。
1分解説
2019.09.25 空調大手のダイキン工業がこのほど、東京大学の学生を対象にした「世界一周インターンシップ」の報告会を開いた。ダイキンは「入社しなくてもOK」と…
時事深層
2019.09.25 サウジアラビアで9月14日に起きた石油施設への攻撃を受け、原油価格は一時、記録的な上げ幅となった。だが、その後はすぐに市場は冷静さを取り戻し…
時事深層
2019.09.18 パナソニックが10月1日付で執行役員の数を従来の49人から16人へと3分の1に減らす。4月1日付で誕生した同社史上最年少の執行役員も、その肩…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題