産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
どうなってる?Panasonic
2020.01.24 2012年6月に就任して以来、改革にまい進する津賀一宏社長。Part1のインタビューで口にした「過激にやる」という言葉からは現状への不満がに…
どうなってる?Panasonic
2020.01.24 電機を中心に変革の先駆者たちはどう成功に導いたのか。アプローチそのものはパナソニックと大きく変わらない。違いは継続性の有無だ。経営陣には過去…
どうなってる?Panasonic
2020.01.24 パナソニックの売上高は約四半世紀もの間、停滞を続けている。そもそもなぜ長期にわたって停滞しているのか。歴史をひもとくと、成長阻害の4つの病が…
1分解説
2020.01.23 パイオニアは1月23日、東京都内で同1日に就任した矢原史朗社長の就任会見を開いた。米ゼネラル・エレクトリック(GE)の日本法人で働いた経験が…
1分解説
2020.01.22 終身雇用や年功序列などに象徴される、いわゆる日本型雇用が、今年の春闘で大きな転機を迎えそうだ。経団連は1月21日、日本型雇用のあり方の見直し…
フロントランナー 創造の現場
2020.01.17 企業の管理業務を請け負う会社だが、スタッフ700人全員が在宅で勤務するユニークな形態をとる。オンラインで飲み会や部活も展開。スタッフ募集には…
1分解説
2020.01.10 国産初の電子辞書を1979年に発売したことで知られるシャープが1月23日に最新機種を発売する。翻訳機能や辞書機能が充実するスマートフォンに押…
時事深層
2020.01.08 新年早々の米軍によるイラン司令官殺害を受け、波乱の幕開けを予感させた2020年。だが、案じてばかりもいられない。技術革新は続き、社会は大きく…
目覚めるニッポン 再成長へ、この一手
2019.12.13 読者とともに日本の再成長への一手を探すシリーズ企画「目覚めるニッポン」。今回は、経営危機にあったユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を…
1分解説
2019.12.03 東京大学が、企業とタッグを組む産学連携を推進している。空調大手のダイキン工業とは、2018年12月、東大生を対象にしたグローバル拠点でのイン…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題