産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
社員はなぜ育たない 危機を乗り切るリーダーの作り方
2020.03.06 育たぬ社員に最も焦りを強めているのは経営者だろう。創業者でカリスマと呼ばれた人ならなおさらだ。どこに問題があるのか。昨秋、8年ぶりにトップに…
社員はなぜ育たない 危機を乗り切るリーダーの作り方
2020.03.06 人材の強化は大事であることは分かっているが、うまく育てられているかは不安──。多くのビジネスパーソンが抱えているそんな不安をどう解消するか。…
今こそ問われるリーダーシップ
2020.03.05 4月1日、りそなグループのトップが様変わりする。持ち株会社のりそなホールディングス(HD)、傘下のりそな銀行と埼玉りそな銀行でそれぞれ社長に…
時事深層
2020.03.04 パナソニックが2月26日、今春以降の役員人事を発表した。下馬評通り、津賀一宏社長の続投が決定。社長以下16人の執行役員の顔ぶれも変わらない。…
時事深層
2020.02.12 米テスラが中国の車載電池大手CATL(寧徳時代新能源科技)や韓国LG化学から電池を調達する。パナソニックはこれまでテスラに電池を独占供給して…
ケーススタディー
2020.02.07 収納用品やペット用品から家電まで。暮らしに関わる様々な製品を手掛ける。その数、約2万5000点。他社に負けないコスト競争力を強みに、消費者が…
時事深層
2020.02.05 カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・市が全国に先駆けて事業者の公募を始めた。名乗りを上げているのは米MGMリゾーツ・イン…
日経ビジネス最新号特集から
2020.01.28 家庭用エアコンやドラム式洗濯機など、国内ではトップシェアを誇る製品をいくつも持つパナソニックの家電事業。大手家電メーカーの代表格として、世界…
2020.01.24 良いものを提供すれば売れる。こんな発想から脱し、成長戦略作りを急ぐ日本企業。今年、創業102年を迎えるパナソニックも例外ではない。2012年…
どうなってる?Panasonic
2020.01.24 ソニーの復活もあって、電機業界の中でも改革が結果につながらない印象が強いパナソニック。社内を見渡すと、「改革」に対する経営陣と現場の温度差が…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題