産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
危機に強い ぽっちゃり 企業
2020.07.17 「ぽっちゃり」の経営に通ずるのが、松下電器産業(現パナソニック)創業者の松下幸之助氏が唱えた「ダム式経営」だろう。幸之助氏は1950年ごろ、…
テクノトレンド
2020.07.10 新型コロナウイルスの感染拡大は、観客動員を前提とするエンターテインメント業界にも打撃を与えた。公演が中止や延期を余儀なくされるなかで、生命線…
[LIVE]あなたは何を聞く? 旬の経営者とライブトーク
2020.07.08 「日経ビジネスLIVE」のWebセミナー(ウェビナー)シリーズが7月2日開催され、アイリスオーヤマの大山健太郎会長と一橋ビジネススクールの楠…
「ぽっちゃり企業」が危機に強かった
2020.07.08 神戸物産が展開する「業務スーパー」は、製造、商社機能を持つことで価格競争力を高めている。分業が効率的と考える他社とは一線を画し、早くから自社…
「ぽっちゃり企業」が危機に強かった
2020.07.06 人も設備も「やや過剰」にすることで高収益を実現する企業がある。「やや過剰」は納期をどこよりも短くし、大手とも対等に渡り合えるようにした。効率…
中山玲子のパナソニックウオッチ
2020.07.03 パナソニックが新常態での需要を取り込むため、新組織を発足させた。顔認証システムなど非接触サービスを中心に手掛ける事業で、5年後に売上高の倍増…
フロントランナー 創造の現場
2020.07.03 建設業や運送業などの中小企業にオリジナルのユニホームをデザインし販売する。社員のモチベーション向上や結束力の強化につながり、企業の総合力アッ…
1分解説
2020.06.10 掃除ロボット「ルンバ」の米アイロボットが日本市場で8日、掃除ロボットのサブスクリプション(定額課金)サービスを拡充した。使える機種を増やし、…
2020.06.05 新型コロナウイルスを経験した世界の先に何があるのか。各国は「ニューノーマル」に適応するための競争を始めている。見えない未来を読むのは誰か。欧…
東大の力 日本を救えるか
2020.06.05 加賀藩をはじめ、有力藩主の江戸屋敷の跡地にある東京大学・本郷キャンパス。東京ドーム10個分の広さの敷地には大学の象徴である安田講堂がそびえ、…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題