産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
産経新聞大阪経済部を経て、2019年5月から日経ビジネス。担当は、電機とエネルギー分野。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2022.07.01 政府による企業や家庭への節電要請が7月1日に始まった。全国規模での要請は7年ぶりだ。電力需給逼迫時の安定供給を支えるのは稼働から40年以上た…
2022.07.01 ロシアによるウクライナ侵攻や米中の覇権争いは、直接の当事者ではない日本の経済にも大きな影を落としている。農産物や化石エネルギーなど1次産品が…
経済安保とは何か 分断する世界で生き残る知恵
2022.07.01 日常生活に不可欠なエネルギーや食料、成長戦略を支える技術や人材。これらは、経済安全保障を支える重要な柱だが、実態は心もとない。現状や課題を整…
「経済安保」国益を守る
2022.06.29 ウクライナ危機でLNG(液化天然ガス)争奪戦が起きる中、かつての「LNG大国」日本の調達力に陰りが見えている。電力需要が増大する中国が存在感…
時事深層
2022.06.29 ビルなど大型建築だけでなく、新築住宅にも省エネルギー基準を義務付けた改正建築物省エネ法が成立した。国内の建築物から出るCO2(二酸化炭素)排…
脱炭素レボリューション
2022.06.27 ビルなど大型建築だけでなく、新築住宅にも省エネルギー基準を義務付けた改正建築物省エネ法が成立した。国内の建築物から出るCO2(二酸化炭素)排…
時事深層
2022.06.22 政府は「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に、原子力発電の「審査効率化」を盛り込んだ。審査を効率化するためには原子力規制委員会の増…
Views
2022.06.20 政府は「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に、原子力発電の「審査効率化」を盛り込んだ。審査を効率化するためには原子力規制委員会の増…
中山玲子のパナソニックウオッチ
2022.06.17 パナソニックホールディングスは5月31日、独ライカカメラと戦略的包括協業契約を締結した。ライカのブランド力とパナソニックの動画技術を融合し、…
時事深層
2022.06.08 5月27日に閉幕した主要7カ国(G7)の共同声明で、「アンモニア」が初めて文言として入った。アンモニア混焼は、G7の中で日本が唯一進める石炭…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題