1966年東京都練馬区生まれ。日本大学文理学部独文学科卒業。ラジオレポーター、女性週刊誌の記者を経てエッセイスト・酒ジャーナリストに。全国の日本酒蔵、本格焼酎・泡盛蔵を巡り、各メディアにコラム、コメントを寄せる。2015年に一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーションを設立。
著書に『酒好き医師が教える もっと! 最高の飲み方』ほか多数。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1966年東京都練馬区生まれ。日本大学文理学部独文学科卒業。ラジオレポーター、女性週刊誌の記者を経てエッセイスト・酒ジャーナリストに。全国の日本酒蔵、本格焼酎・泡盛蔵を巡り、各メディアにコラム、コメントを寄せる。2015年に一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーションを設立。
著書に『酒好き医師が教える もっと! 最高の飲み方』ほか多数。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経Gooday
2022.06.28 ミドル以上の左党の多くが気にする尿酸値、そして痛風。前回は、実はアルコール自体に尿酸値を上げる作用があり、飲酒量が多くなるほど痛風リスクが高…
日経Gooday
2022.06.21 多くの人が気にする「血糖値」。肥満が気になるのはもちろん、将来糖尿病になるのは何とかして避けたいものだ。前回は、「食事と一緒にお酒を飲むと血…
日経Gooday
2022.06.09 お酒を飲んで記憶をなくすたびに、「認知症」のリスクが心配になるという酒ジャーナリストの葉石かおりさん。同じように感じる酒好きは多いかもしれま…
日経Gooday
2022.06.06 ミドル以上が集まる会社などの飲み会で、「とうとう痛風になった!」などという同僚の話を聞いたことがある人は多いだろう。痛風は左党が最も恐れる病…
日経Gooday
2022.06.01 酒飲みが気にする健診項目の1つに「血糖値」がある。肥満を気にするのはもちろん、将来の糖尿病を恐れるためだ。最近は「食後高血糖」のリスクも指摘…
日経Gooday
2022.05.10 もう40年も花粉症で悩んでいる酒ジャーナリストの葉石かおりさん。お酒を飲むと、花粉症の症状が悪化すると感じています。果たして、アルコールは花…
日経Gooday
2022.05.02 「コロナ太り」を解消するために筋トレを始めたものの、その効果が実感できない……。そんな人にありがちなのは、筋トレ後にアルコールを飲んでしまっ…
日経Gooday
2022.04.28 酒飲みにダイエットは難しい。酒が入るとつい、高カロリーのつまみを食べ過ぎてしまう。そこで、酒ジャーナリストの葉石かおりさんが、管理栄養士の岸…
日経Gooday
2022.03.23 酒を飲むと人の免疫機能にさまざまな悪影響があることが最新の研究から明らかになり、コロナ禍でアルコールと免疫の関係に注目が集まっている。だがよ…
日経Gooday
2022.03.22 酒を1日1合飲む「ほどほど」の飲酒でも、がんのリスクは意外なほど上がることが日本人を対象にした最新研究から分かった。特に影響が大きいのはどの…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題