1932年鹿児島県生まれ、鹿児島大学工学部卒業。59年京都セラミック(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年に名誉会長。一方、84年に第二電電企画(現KDDI)を設立し、2001年に最高顧問。10年、日本航空会長に就任、12年名誉会長、15年名誉顧問。中小企業経営者のための「盛和塾」の塾長として、後進の育成にも心血を注いできた。22年8月に逝去。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1932年鹿児島県生まれ、鹿児島大学工学部卒業。59年京都セラミック(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年に名誉会長。一方、84年に第二電電企画(現KDDI)を設立し、2001年に最高顧問。10年、日本航空会長に就任、12年名誉会長、15年名誉顧問。中小企業経営者のための「盛和塾」の塾長として、後進の育成にも心血を注いできた。22年8月に逝去。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2023.03.22 「理想のリーダーとはどのような存在なのかと考えたときに、すぐに脳裏に浮かんできますのは、米国の西部開拓時代に登場する幌馬車隊の隊長の姿です。…
日経トップリーダー
2023.02.21 私はもともと技術者であったため、経営の経験も経営の知識も持ち合わせていませんでした。「人間として何が正しいのか」という判断基準のもと、正しい…
日経トップリーダー
2023.01.18 2010年2月に、倒産し会社更生法の適用を受けた日本航空の会長に就任し、再建に努めてまいりました。誰もが二次破綻を予想した日本航空が、なぜ短…
稲盛和夫の経営12カ条
2022.12.09 京セラ創業者の稲盛和夫氏が自身の言葉で「経営12カ条」を解説する連載の最終回。第12条で説くのは、リーダーが明るく振る舞い、周囲を明るくする…
日経トップリーダー
2022.12.02 京セラは、稲盛和夫が開発したファインセラミックスという新しい技術を世間に問う場。しかし技術屋のロマンを潔く捨てて、会社の目的を「全従業員の物…
稲盛和夫の経営12カ条
2022.12.02 京セラ創業者の稲盛和夫氏が自身の言葉で「経営12カ条」を解説する本連載。第11条では弱肉強食のビジネス社会でも思いやりが大切だと説く。自己犠…
稲盛和夫の経営12カ条
2022.11.25 京セラ創業者の稲盛和夫氏が自身の言葉で「経営12カ条」を解説する本連載。第10条では「常に創造的な仕事をする」ことの大切さを説く。改良改善を…
稲盛和夫の経営12カ条
2022.11.22 2022年8月に逝去した京セラ創業者の稲盛和夫氏。「どうすれば会社経営がうまくいくのか」という経営の原理原則をまとめた「経営12カ条」を自身…
稲盛和夫の経営12カ条
2022.11.18 京セラ創業者の稲盛和夫氏が自身の言葉で「経営12カ条」を解説する本連載。第9条では「勇気をもって事に当たる」ことの大切さを説く。おかした過ち…
稲盛和夫の経営12カ条
2022.11.16 2022年8月に逝去した京セラ創業者の稲盛和夫氏。「どうすれば会社経営がうまくいくのか」という経営の原理原則をまとめた「経営12カ条」を自身…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題