1972年生まれ。95年、日本経済新聞社入社、編集局流通経済部等を経て、2006年、編集局経済部。金融機関、日銀、財務省などを担当。14年、経済部次長(金融担当)、米コロンビア大客員研究員を経て、15年、米ワシントン支局首席特派員。21年より現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1972年生まれ。95年、日本経済新聞社入社、編集局流通経済部等を経て、2006年、編集局経済部。金融機関、日銀、財務省などを担当。14年、経済部次長(金融担当)、米コロンビア大客員研究員を経て、15年、米ワシントン支局首席特派員。21年より現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
みずほ、迷走の20年
2022.07.14 みずほは、2022年2月より木原新社長を迎えた。「言うべきことを言わない、言われたことだけしかしない」(金融庁)という萎縮した企業風土の行く…
みずほ、迷走の20年
2022.07.08 みずほは度重なるシステム障害に加え、2013年には反社融資問題で当時の佐藤頭取が衆院委に招致される事態に。「ワントップ」体制への統治改革もあ…
みずほ、迷走の20年
2022.07.04 発足当初から多額の不良債権を抱えていたみずほは、当時の竹中平蔵金融担当相の「金融再生プログラム」(竹中プラン)によってさらに混迷を深める。み…
みずほ、迷走の20年
2022.06.29 みずほは、第一勧銀、富士銀、興銀という3つの国内トップバンクが統合して発足した。世界の五指を目指した「強大な銀行」の実態は、経営危機をなんと…
みずほ、迷走の20年
2022.06.24 みずほ銀行では、21年2月のシステム障害のあと、3月にも3件の障害が発生した。第三者委員会は「問題を抑止・解決するという姿勢が弱い」とみずほ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題