1943年米国生まれ。米アマースト大学卒、67年米マサチューセッツ工科大学で経済博士号取得。95~97年クリントン政権で大統領経済諮問委員会委員長、97~2000年世界銀行のチーフエコノミスト。01年にノーベル経済学賞受賞。現在は米コロンビア大学教授。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1943年米国生まれ。米アマースト大学卒、67年米マサチューセッツ工科大学で経済博士号取得。95~97年クリントン政権で大統領経済諮問委員会委員長、97~2000年世界銀行のチーフエコノミスト。01年にノーベル経済学賞受賞。現在は米コロンビア大学教授。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
グローバルインテリジェンス
2023.03.17 米国内のベンチャー企業の半分近くが依存している米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻は、どこかで聞いた話のような気がしたが、実際はそれ以上…
グローバルインテリジェンス
2022.12.20 中央銀行の金利引き上げに対する揺るぎない決意は、実に驚くべきものだ。インフレを抑えるという名目で、意図的に不況を引き起こす、あるいは不況にな…
グローバルインテリジェンス
2022.08.24 米議会が可決し成立した「インフレ抑制法案」は、気候変動やエネルギー問題、法人税の引き下げ競争など、米経済だけでなく世界に大きな影響をもたらす…
グローバルインテリジェンス
2022.07.22 ドナルド・トランプ前大統領以降、米国に対する世界の信頼が一気に揺らいだ。問題なのは民主主義と権威主義の対立ではない。これが米国の「終わりの始…
グローバルインテリジェンス
2022.07.01 「今年の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)は失敗」と断じるノーベル賞経済学者ジョセフ・スティグリッツ教授。今後は、衰退していくとみられ…
グローバルインテリジェンス
2022.06.23 米国は、中国とロシアとの間で新たな冷戦状態に突入したように見える。だが本当に危機にひんしているのは(民主主義の)価値観ではなく、(米国の)世…
グローバルインテリジェンス
2022.06.14 2年以上ぶりに開催された世界経済フォーラムは、1995年以来、私が参加してきたこれまでのダボス会議の明らかに様子が違っていた。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題