2009年早稲田大学第一文学部卒業後、日経BP入社。日経ビジネス、日経レストランなどの記者を経て、日経BP総研 中堅・中小企業経営研究所で上席研究員などを務める。2020年1月から日経トップリーダー編集。中小企業経営全般を扱い、研究員としては、中小企業の現場での生産性改善コンサルティングも担当した。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2009年早稲田大学第一文学部卒業後、日経BP入社。日経ビジネス、日経レストランなどの記者を経て、日経BP総研 中堅・中小企業経営研究所で上席研究員などを務める。2020年1月から日経トップリーダー編集。中小企業経営全般を扱い、研究員としては、中小企業の現場での生産性改善コンサルティングも担当した。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2022.09.07 外部環境は経営を左右する。規模の小さい中小企業ならなおさらだ。それでも、想定外の発生を想定し、備えてきたのがアックスヤマザキの山﨑一史代表に…
日経トップリーダー
2022.08.04 「うちは差別化ができない商売をしているから」と、ビジネスモデルを低利益率の理由にしているケースがある。新光重機が手がける建設機器レンタルも差…
日経トップリーダー
2022.07.05 新規事業を生み、育てるには何がポイントとなるのか。兵庫県宝塚市のニッシンと金沢カレーの老舗「カレーのチャンピオン」を展開するチャンピオンカレ…
日経トップリーダー
2022.07.04 「新たな事業を生み出したい」「異なる分野で売り上げを増やしたい」いつの時代でも新規事業を求めるのは経営者であれば当たり前のことだろう。新規事…
日経トップリーダー
2022.05.25 借り入れを極力少なくし、自己資本比率を高める──。これは、企業経営を安定させる王道の考え方だ。茨城県ひたちなか市に本社を置く小野写真館の戦略…
日経トップリーダー
2022.04.26 日本中、世界中から魅力的なキッチン用品を仕入れて卸してきた。主要販売先だった百貨店の不振に連動して業績が悪化した。2018年に民事再生を申し…
日経トップリーダー
2022.03.10 賃金の決め方は、業種や従業員数、業績、また自己資本率などの財務体質によって異なるため、他社の正解が自社の正解になるとは限らない。けれども、1…
日経トップリーダー
2022.03.09 「高賃金で働きやすい」──。経営者であれば誰もがそんな会社を目指したいはずだ。だが、理想と現実は違う。さまざまな事情や課題を抱え、思うような…
日経トップリーダー
2022.02.09 ふりかけ「ゆかり」で知られる三島食品(広島市)の各部署の壁にはグラフが並ぶ。そして、目標達成の進捗度に応じて、3色に塗り分けられている。細か…
日経トップリーダー
2022.02.08 産業廃棄物処理を営む石坂産業(埼玉県三芳町)の石坂典子社長は、チャットツールを通じて多くの数字を毎日受け取り、小さな変化を察知する。日々の変…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題