2009年早稲田大学第一文学部卒業後、日経BP入社。日経ビジネス、日経レストランなどの記者を経て、日経BP総研 中堅・中小企業経営研究所で上席研究員などを務める。2020年1月から日経トップリーダー編集。中小企業経営全般を扱い、研究員としては、中小企業の現場での生産性改善コンサルティングも担当した。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2009年早稲田大学第一文学部卒業後、日経BP入社。日経ビジネス、日経レストランなどの記者を経て、日経BP総研 中堅・中小企業経営研究所で上席研究員などを務める。2020年1月から日経トップリーダー編集。中小企業経営全般を扱い、研究員としては、中小企業の現場での生産性改善コンサルティングも担当した。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2023.01.06 「賃上げの必要性は分かる。でも、その原資がない」という経営者は多いだろう。具体的にどのように賃上げを実現すればいいのか。古田土経営の飯島彰仁…
日経トップリーダー
2023.01.05 経営学者の坂本光司氏は、人件費こそが経営計画の根幹になると指摘する。高賃金サイクル実現には、下請け体質などが現実的でないことも明らかだという…
日経トップリーダー
2023.01.04 「社員の給与を1円でも多く払いたい」。鎌倉など神奈川県内に5店を展開するリフォーム業のさくら住宅(横浜市栄区)の創業者、二宮生憲(たかのり)…
日経トップリーダー
2022.12.12 コロナ禍で売り上げが多少でも下がっているのなら、事業再構築補助金の活用を検討してはどうか。適切に活用すれば新規事業開発を強く後押ししてくれる…
もう一度読みたい
2022.12.05 原材料価格の高騰や急激な円安を背景とした物価上昇に伴い、企業に対する賃上げへの期待は高まっている。コロナ禍が続く中でも経済活動が活発になるに…
日経トップリーダー
2022.10.04 晩年の稲盛氏を撮り続けたカメラマン、菅野勝男氏。日本航空再生の現場や、托鉢に向かう稲盛氏にも同行した。カメラを通して見続けた素顔を伝える。
日経トップリーダー
2022.09.30 18リットル缶(一斗缶)製造の老舗としてオーナー経営を続けた田岡製罐。大企業と長い取引関係があるものの、原料価格上昇の転嫁ができず苦しんだ。…
日経トップリーダー
2022.09.07 外部環境は経営を左右する。規模の小さい中小企業ならなおさらだ。それでも、想定外の発生を想定し、備えてきたのがアックスヤマザキの山﨑一史代表に…
日経トップリーダー
2022.08.04 「うちは差別化ができない商売をしているから」と、ビジネスモデルを低利益率の理由にしているケースがある。新光重機が手がける建設機器レンタルも差…
日経トップリーダー
2022.07.05 新規事業を生み、育てるには何がポイントとなるのか。兵庫県宝塚市のニッシンと金沢カレーの老舗「カレーのチャンピオン」を展開するチャンピオンカレ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題