2022年早稲田大学文化構想学部卒、日経BP入社。日経ビジネス編集部でIT、通信、電機業界を取材。パンデミックが始まったのは中国・上海への留学中だった。博物館好きで、学芸員の資格を持つ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2022年早稲田大学文化構想学部卒、日経BP入社。日経ビジネス編集部でIT、通信、電機業界を取材。パンデミックが始まったのは中国・上海への留学中だった。博物館好きで、学芸員の資格を持つ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
出直し 観光立国 「訪日客6000万人」の罠
2022.09.16 4月に北海道・知床半島沖で発生した観光船「KAZU1(カズワン)」の沈没事故は、観光を基幹産業とする斜里町に甚大な影響を及ぼした。8月中旬、…
出直し 観光立国 「訪日客6000万人」の罠
2022.09.16 今後の日本が目指すべき、「数」と「質」を両立させた観光立国の実現。その課題を既に克服した国がある。アジアの金融センター「シンガポール」だ。“…
出直し 観光立国 「訪日客6000万人」の罠
2022.09.16 日本有数のリゾート地である沖縄は、観光産業の在り方に大きな課題を抱えている。地場企業の弱さ、生産性の低さ、人手不足……。これは日本全体の問題…
観光“再”立国:「数」から「質」へ
2022.09.14 「インバウンドが支えていた」とされる新型コロナウイルス禍以前の日本の観光業界。20年にわたって推進した「観光立国」の変遷をたどると、我が国の…
観光“再”立国:「数」から「質」へ
2022.09.14 行動制限を伴わない3年ぶりの夏。各地には多くの観光客が押し寄せた。抑圧された旅行熱は新型コロナウイルス禍が落ち着いた後に噴出が予想され、日本…
インタビュー
2022.09.02 「(稲盛さんは)私にとっては、恩師。本当に、恩師です。稲盛さんがいなければ私はきっとそのまま、電電公社にいたでしょうから」
時事深層
2022.08.24 格安スマートフォンのMVNO(仮想移動体通信事業者)が相次いで割引キャンペーンを打ち出している。楽天モバイルが「0円」プランを廃止し、契約者…
日の丸電機サバイバル
2022.08.19 格安スマートフォンのMVNO(仮想移動体通信事業者)が相次いで割引キャンペーンを打ち出している。楽天モバイルが「0円」プランを廃止し、契約者…
戦略フォーカス
2022.08.05 省エネ意識が高まる中、30坪の戸建てでも6畳用エアコン1台で事足りる低燃費住宅で注目を集める。素材や工法で住宅の耐久性を追求、職人の育成にも…
時事深層
2022.07.27 1日当たりの入国者数の上限を緩和し、観光目的の訪日外国人(インバウンド)客受け入れを再開した日本。だが、日本を出入国する観光・ビジネス客の数…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題