2022年早稲田大学文化構想学部卒、日経BP入社。日経ビジネス編集部でIT、通信、電機業界を取材。パンデミックが始まったのは中国・上海への留学中だった。博物館好きで、学芸員の資格を持つ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2022年早稲田大学文化構想学部卒、日経BP入社。日経ビジネス編集部でIT、通信、電機業界を取材。パンデミックが始まったのは中国・上海への留学中だった。博物館好きで、学芸員の資格を持つ。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大転職時代 引き留めるより引き付けよ
2023.02.17 転職が当たり前となる雇用流動化社会の実現は、企業と個人の関係を大きく変えるだろう。常に変革を求められる厳しさが伴うが、持続的な成長が実現でき…
2023.02.17 「せっかく大事に育てたのに、辞めてしまった」──。若手社員の離職をこう捉えるあなたは、古い人間だ。次の優秀な社員を引き付ける策を考えたほうが…
大転職時代 引き留めるより引き付けよ
2023.02.17 欲しい人材をスピーディーに確保するための戦略や課題はどこにあるのか。王道はやはり「仕事や会社の魅力、戦略をよく理解すること」に尽きる。先進企…
1分解説
2023.02.16 観光庁は15日、全国のZ世代の男女400人を対象にした「海外旅行に関する意識調査」の結果を発表。同世代は、大学生や社会人となり時間や金銭的余…
時事深層
2023.02.01 NECは1月、携帯電波から行方不明者の位置を特定する事業会社を米国で発足させたと発表した。自社技術を使ってシリコンバレーから会社を興す施策の…
日の丸電機サバイバル
2023.01.31 NECは1月、携帯電波から行方不明者の位置を特定する事業会社を米国で発足させたと発表した。自社技術を使ってシリコンバレーから会社を興す施策の…
インダストリー羅針盤
2023.01.26 靴に取り付けられたIoTデバイスが、振動で道順を知らせる、ナビゲーションシステム「あしらせ」。従来、音声案内などに頼っていた視覚障害者の単独…
戦略フォーカス
2023.01.20 町の掲示板のように、不用品やイベントなど地域の情報を集めたポータルサイトでユーザーを集める。広告を活用し、ユーザーの負担を抑えて地元の情報を…
時事深層
2023.01.18 靴に取り付けられたIoTデバイスが、振動で道順を知らせる、ナビゲーションシステム「あしらせ」。従来、音声案内などに頼っていた視覚障害者の単独…
ニッポンの活路
2023.01.17 LGBTQ+(性的少数者)の権利平等への動きで世界に後じんを拝している日本。人材不足が叫ばれる中で、働きやすい仕組みをどうつくるか。企業は多…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題