1999年早稲田大学第一文学部卒業後、日経BP社入社。日経ベンチャー(現日経トップリーダー)編集部で、中小企業の取材に携わる。2004年医療と介護の経営情報誌「日経ヘルスケア」に配属。2013年から日経トップリーダー編集部で、再び中小企業経営に関する記事を執筆。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1999年早稲田大学第一文学部卒業後、日経BP社入社。日経ベンチャー(現日経トップリーダー)編集部で、中小企業の取材に携わる。2004年医療と介護の経営情報誌「日経ヘルスケア」に配属。2013年から日経トップリーダー編集部で、再び中小企業経営に関する記事を執筆。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2020.08.06 約20年前から着物リサイクル店としてパイオニア的存在だった。近年、同業他社の台頭を許し、劣勢に立たされていた。業績悪化の中、コロナでの店舗休…
日経トップリーダー
2020.08.05 コロナ禍で、客先を訪問する営業のチャンスは少なくなった。レブコムは、電話営業の質を向上させるためにAI(人工知能)を使って会話内容を可視化す…
日経トップリーダー
2020.08.04 コロナの感染拡大により、多くの業界が売り上げを大きく落とした。これまでのやり方はもう通用しない。ではどうするか? 既存のビジネスモデルにひと…
日経トップリーダー
2020.08.03 コロナは終息の見通しがつかないが、こうした状況下でも知恵を絞り、次の一手を打っている企業はある。本特集はそんな企業の中でも「発想や工夫が素晴…
日経トップリーダー
2020.07.16 コロナショックで居酒屋は休業を余儀なくされた。ピンチで役に立ったのは、これまで積み重ねてきた経験。「できること」と「できないこと」を分け、逆…
日経トップリーダー
2020.06.23 飲食店チェーンを経営する湯澤剛社長は、悩みに悩んだ末に、会社の一部売却を実行。「社長の器」のサイズを見極めた末の決断だった。多くの社員とは別…
日経トップリーダー
2020.06.04 一気に進んだテレワークの裏側で、社員の評価の仕方に頭を悩ませる経営者が急増中だ。既存の評価項目をどこまで適用すればいいのか、勤務時間中にさぼ…
日経トップリーダー
2020.06.03 製造現場、建設現場といった「現場」は基本的に在宅勤務ができない。ただし、社員が一部の仕事を自宅でこなすなど、企業は工夫を始めている。生産管理…
日経トップリーダー
2020.06.02 1月末ごろには「在宅勤務なんて大企業だからできること」と考えていた中小企業経営者も少なくなかった。しかし、4月の緊急事態宣言発令による外出自…
日経トップリーダー
2020.05.22 債務超過になっていた飲食店運営会社の湯佐和を父の逝去とともに継いだ湯澤剛社長。 40億円の借入金を完済し、ついに実質無借金経営に。しかし、次…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題