2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
クルマ電脳戦 テスラ追うトヨタ、グーグル
2022.03.11 100年の歴史を持つ自動車産業で電気自動車(EV)シフトと並ぶ、もう一つの革命が進む。ソフトウエアを主役とする車造りだ。知性を備え、進化させ…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.09 ソフトウエアが主戦場となる自動車産業に企業が続々と集まっている。自動車メーカーや部品メーカー、IT企業が成長をかけて知恵と技術を投じる。飛躍…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.08 車づくりでソフトウエアの比重が高まることは、自動車メーカーにビジネスモデルの再構築や自動運転など未来のキーテクノロジーの獲得を迫る。有望なテ…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.08 ゲームチェンジを狙う米テスラや米中IT(情報技術)大手などに対し、大手もソフトウエア主導への転換を急ぐ。車はどのように変容し、巨大なバリュー…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.07 自動車の競争力を決める価値の軸がハードからソフトへと移る中、大きなニュースが飛び込んできた。ソニーグループとホンダが組み、未来の車を生み出す…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.07 100年の歴史を持つ自動車産業で電気自動車(EV)シフトと並ぶ、もう一つの革命が進む。ソフトウエアを主役とする車造りだ。常に最新の状態に機能…
10 Questions
2022.02.16 自動車部品大手のマレリ(旧カルソニックカンセイ)が、主要取引先の日産自動車や大手金融機関に支援を要請していることが分かった。自動車の生産減少…
「失われた30年」に輝いた 中興の祖ランキング
2022.01.21 1990年以降で中興の祖と呼べる名経営者は誰か。時価総額の伸びに基づくランキング首位は信越化学工業の金川千尋氏だ。リーダーたちは逆境を物とも…
「失われた30年」に輝いた 中興の祖ランキング
2022.01.21 今回の中興の祖ランキングには名を連ねなかったものの、記憶に残る名経営者はまだまだいる。強力なリーダーシップで会社を大胆に変革し、急成長や窮地…
2022.01.21 松下幸之助、本田宗一郎、孫正義……。日本を代表する経営者として名が挙がる、創業者たち。だが、企業を大きく飛躍させるのは彼らだけではない。活力…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題