2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ホンダの決断
2022.08.15 2040年に新車をすべて電気自動車(EV)または燃料電池車(FCV)にすると宣言したホンダ。車の開発現場では、これからのホンダの成長を担うE…
ホンダの決断
2022.08.08 これから電気自動車(EV)競争に本格参戦するホンダ。年間の世界販売が407万台(2022年3月期)と世界の自動車メーカーの中で中規模の同社は…
ホンダの決断
2022.08.04 ソニーグループと提携し、電気自動車(EV)を開発・販売する新会社を共同出資で立ち上げるホンダ。「EV新会社はホンダ自身のライバルになっても構…
会社を変える異端児たち
2022.07.25 定年まであと3年。会社員としての大きな節目が目前に迫る中、住友ゴム工業の技術者が自らのノウハウを引き継ぐため門外漢のAI開発に取り組んだ。社…
テックトレンド
2022.06.24 自動運転に欠かせない3次元地図の世界で技術革新が進んでいる。レーザースキャナーなどで空間を計測し、リアルに近い立体的な地図を作り出す。人手や…
イカサマを絶つ
2022.06.20 企業や官公庁で後を絶たない不正。今回の特集「イカサマを絶つ」では、繰り返される不祥事の背景に迫り、再発防止への処方箋を探ってきた。特集を締め…
不正につける薬 会社とあなたを救う5つの掟
2022.06.17 数十億円の横領や会社ぐるみの不正の隠蔽はあなたにとって縁のない話かもしれない。しかし、家族や友人につく些細(ささい)な嘘や仕事上での小さなル…
2022.06.17 詐欺、不正会計、検査不正──。企業や官公庁で不祥事が後を絶たない。経済を停滞させた新型コロナウイルス禍が悪意を持つ者の暴走に拍車を掛け、内部…
不正につける薬 会社とあなたを救う5つの掟
2022.06.17 不正撲滅へ組織として打てる先手は、不正に走る動機や機会を与えないことだ。かつて不祥事に揺れた企業も組織運営の仕組みを変え、再発防止を誓ってい…
不正につける薬 会社とあなたを救う5つの掟
2022.06.17 この20年、急速に広がった株主資本主義と成果主義。コスト削減に追われ疲弊した製造現場は同調圧力で不正を続けた。新旧の難題が不正の根絶を阻む。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題