2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020.02.21 これまで想像すらできなかった現象が自動車産業で相次いでいる。ソニーのEV(電気自動車)開発に、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業のEV製造参入。…
1分解説
2020.02.19 ドイツの自動車メーカー、オペルオートモビルが日本市場への参入を発表した。2006年に撤退して以来、15年ぶりの日本に再上陸になる。ミヒャエル…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2020.02.13 100年に1度の大変革期といわれる「CASE」時代を好機と捉えているのが、日本の素材・化学各社だ。EV(電気自動車)の航続距離を伸ばすには、…
ケーススタディー
2020.01.24 国内産業ガス大手のエア・ウォーター。M&A(合併・買収)を繰り返し、農業・食品や医療などの新事業創出に成功した。一発長打狙いの大型買収でなく…
時事深層
2020.01.22 ミニバンなどの車内で宿泊しながら旅を楽しむ「バン泊」の市場が活性化している。高額なキャンピングカーではなく、乗用車や軽自動車を自分好みに改造…
1分解説
2020.01.17 1月10~12日、千葉県の幕張メッセで国内最大のカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」が開催された。3日間の合計来場者数は33万60…
時事深層
2020.01.01 中国の景気減速などの影響で、世界の販売台数の減少に陥った2019年の自動車業界。20年には燃費規制をはじめとした環境関連の対応で、地域ごとの…
Books
2019.12.26 「100年に一度の変革期」とされる自動車業界。2020年も「CASE」と呼ばれる次世代技術の実現に向けた開発競争が進む。ただ、SBI証券の遠…
1分解説
2019.12.18 通路をセグウェイ型の立ち乗り二輪車がかけ回り、アーム型ロボットがゴミを分別、社員が芝生のようなスペースで寝転がる──。ITスタートアップ企業…
1分解説
2019.12.16 年末の恒例行事、忘年会。職場の忘年会に参加しない「忘年会スルー」がネット上で話題だ。きっかけはNHKのニュースで取り上げられた、ある女性社員…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題