2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2022.09.02 2040年の「脱エンジン」、宇宙やロボットといった新領域開発、そして、ソニーグループとの電気自動車(EV)分野での電撃提携──。この1年間、…
ホンダ覚醒 よみがえる革新のDNA
2022.09.02 電気自動車(EV)の大競争に挑むホンダの前には幾重もの壁が立ちはだかる。自主独立路線などこれまでの流儀に固執するばかりでは勝機を切り開けない…
ホンダ覚醒 よみがえる革新のDNA
2022.09.02 戦後、浜松の小さな町工場を飛躍させた原動力は創業者・本田宗一郎のビジョンだった。それに魅了された従業員、顧客、株主らが会社を支え、「世界のホ…
ホンダ覚醒 よみがえる革新のDNA
2022.09.02 世界シェア首位を走る二輪車市場にも脱炭素のうねりが押し寄せる。ホンダは社会を巻き込んだエネルギーシステムの構築に活路を見いだす。社内資源の掛…
ホンダ覚醒 よみがえる革新のDNA
2022.09.02 ホンダの技術者が空飛ぶクルマやバイオ燃料の開発に挑んでいる。事業化できずに開発の幕を下ろした過去の無念を晴らす好機だ。市場を創造することでこ…
ホンダ覚醒 よみがえる革新のDNA
2022.09.02 ホンダの業績を遡ってみると、2008年秋のリーマン・ショック後、利益成長が足踏みしていることは明らかだ。一過性の増益要因があった17年度(1…
ホンダ覚醒 よみがえる革新のDNA
2022.09.02 ソニーグループと提携し、電気自動車(EV)を開発・販売する新会社を共同出資で立ち上げるホンダ。異例のタッグで目指すのは、ホンダ、ソニーという…
ホンダの決断
2022.08.31 ホンダは韓国LG化学の子会社である車載電池大手、LGエナジーソリューション(LGES)と合弁会社を設立し、北米に電気自動車(EV)向けの電池…
ホンダの決断
2022.08.23 ホンダが開発を進める電動垂直離着陸機(eVTOL、イーブイトール)。この次世代の乗り物「空飛ぶクルマ」の開発に多彩なバックグラウンドを持つ人…
ホンダの決断
2022.08.18 ホンダが世界のトップをひた走る二輪車市場にも電動化のうねりが押し寄せている。この転換期にホンダの牙城を切り崩そうと、インドなどで新旧ライバル…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題