2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.04.20 1年前、三部敏宏社長の就任会見で日本の自動車メーカーとして初めて「脱ガソリン車」を宣言したホンダ。その道筋を具体化し、2030年時点で年20…
戦略フォーカス
2022.04.15 創業130年を超える老舗醸造企業が独自の乾燥技術を開発し、粉末味噌の商品化に成功した。海外の食品メーカーなどにスパイスの原料として売り込み、…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.04.13 ちょうど1年前、三部敏宏社長の就任会見で日本の自動車メーカーとして初めて「脱ガソリン車」を宣言したホンダ。2050年のカーボンニュートラル達…
時事深層
2022.04.13 日産自動車が使用済みとなった電気自動車(EV)バッテリーを再利用する技術の開発を急いでいる。4月には住友商事と共同で、工場に電力を供給する据…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.04.12 日本の自動車業界でロシアでの事業再開を危ぶむ声が出てきている。トヨタ自動車は3月初めに早々と生産活動を凍結。日本の完成車メーカーで唯一今も生…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.04.11 日産自動車が使用済みとなった電気自動車(EV)のバッテリーを再利用する技術の開発を急いでいる。4月には住友商事と共同で、工場に電力を供給する…
時事深層
2022.03.30 ロシアによるウクライナ侵攻が、相場の上昇が続いていた日本の中古車市場に冷水を浴びせた。過去最高を記録した2月から一転、対ロシア輸出が急減した…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.28 ロシアによるウクライナ侵攻が、相場の上昇が続いていた日本の中古車市場に冷水を浴びせた。過去最高を記録した2月から一転、対ロシア輸出が急減した…
時事深層
2022.03.16 ロシアによるウクライナ侵攻で、日本の自動車メーカーはロシア事業の一時凍結に追い込まれる。経済制裁による物流の混乱などを背景に、現地での生産・…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.11 ロシアによるウクライナ侵攻で、多くの自動車メーカーはロシア事業の一時凍結に追い込まれる。経済制裁に起因する物流の混乱などが背景にある。事態が…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題