2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2019年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。専門はデザインマネジメント、都市デザイン。同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部で自動車やモビリティサービス業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
Xの肖像
2022.10.06 ソニーEVのキーマンである川西泉氏。かつて「プレイステーション」や「アイボ」を手がけたエンジニアに、モビリティの未来図を聞いた。
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.10.03 トヨタ自動車がロシアからの撤退を表明し、日本企業の撤退ラッシュが現実味を増している。各社にとっては、ロシア事業を継続することによってブランド…
ホンダの決断
2022.09.30 戦後、浜松の小さな町工場を飛躍させた原動力は創業者・本田宗一郎のビジョンだった。それに魅了された従業員、顧客、株主らが会社を支え、「世界のホ…
ホンダの決断
2022.09.26 世界的な電気自動車(EV)シフトの流れに乗りつつ、「空飛ぶクルマ」や小型ロケットなどにも挑むホンダ。未来の成長に向けた大胆な挑戦を推し進める…
不屈の路程
2022.09.23 創業3年目でドイツに製品の輸出を始めて以来、地道に海外事業の展開を進めた。米国では、パートナー探しや特許裁判を経て、自力で粛々と事業を続ける…
戦略フォーカス
2022.09.22 地図大手のゼンリンが、中小企業や地方自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援に手を広げている。低コストで導入できるデータサービス…
不屈の路程
2022.09.16 取引先の判断に左右されない商売の確立を目指し、「下請けからの脱却」と「直営店の出店」を決めた。小売店との価格競争を回避するため、卸価格を据え…
不屈の路程
2022.09.09 ひ弱だった少年は、海外の有名登山家が著した本と出合い、山に関わる仕事で生きる覚悟を決める。会社を転々としながらも登山家として成長するうち、「…
時事深層
2022.09.07 ホンダは電池大手の韓国LGエナジーソリューション(LGES)と北米で電気自動車(EV)向け電池を合弁生産する。ホンダとして初となる電池工場建…
2022.09.02 2040年の「脱エンジン」、宇宙やロボットといった新領域開発、そして、ソニーグループとの電気自動車(EV)分野での電撃提携──。この1年間、…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題