2013年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、朝日新聞社に入社。京都・群馬での地方勤務後、東京本社の電子版向けコンテンツの編集部で平昌冬季五輪や米朝首脳会談などを担当。その後、別業界(広告営業・デジタルマーケティング)を経て、2022年4月より「日経ビジネス」編集部で小売り業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、朝日新聞社に入社。京都・群馬での地方勤務後、東京本社の電子版向けコンテンツの編集部で平昌冬季五輪や米朝首脳会談などを担当。その後、別業界(広告営業・デジタルマーケティング)を経て、2022年4月より「日経ビジネス」編集部で小売り業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2023.03.22 セブン&アイ・ホールディングス(HD)名誉会長で総合スーパー、イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊氏が死去した。業績不振が続くヨーカ堂の再建は長年…
2023.03.17 様々な質問に流ちょうに回答を返す、米オープンAIの「ChatGPT」。常識を覆す完成度の対話型AIの衝撃はすさまじく、米グーグルは非常事態を…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 個人から企業に至るまで、ChatGPTの活用ブームに沸いている。単なる面白さではない。生産性が大きく変わることを皆が実感しているからだ。もは…
小売りの未来
2023.03.10 セブン&アイ・ホールディングス(HD)が子会社のイトーヨーカ堂の店舗について、首都圏以外のエリアからほぼ撤退する方針を固めた。グループ全体で…
小売りの未来
2023.03.08 セブン&アイ・ホールディングス(HD)の百貨店子会社そごう・西武を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却する計画に「…
時事深層
2023.03.08 北海道最大のコンビニチェーンが航空会社や鉄道会社と連携した新ビジネスを始めた。全国の名産品を北海道に運んで売ったり、プライベートブランド商品…
小売りの未来
2023.03.03 北海道最大のコンビニチェーン「セイコーマート」を展開するセコマ(札幌市)が、空路と陸路を活用して道外パートナーとの連携を深めている。ANAあ…
テックトレンド
2023.02.24 コンビニ、病院、保険。様々な現場でアバター(分身)を介して遠隔地から接客する技術が導入され始めた。労働人口が減少する日本で、高齢者やハンディ…
ニッポンの活路
2023.02.22 タレントのマツコ・デラックスさんや河野太郎デジタル相にそっくりのアンドロイド(ヒト型ロボット)を製作したことで知られる大阪大学の石黒浩教授は…
小売りの未来
2023.02.14 バレンタイン商戦に変化が起きている。需要を支えたバラマキの「義理チョコ」は、精神的な負担やテレワークの普及で激減。女性の8割が「参加したくな…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題