日本経済新聞社に入社し、企業報道部で通信・インターネット業界などを担当。2019年4月から日経ビジネス記者として自動車業界を担当。22年4月、日本経済新聞社に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日本経済新聞社に入社し、企業報道部で通信・インターネット業界などを担当。2019年4月から日経ビジネス記者として自動車業界を担当。22年4月、日本経済新聞社に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
もう一度読みたい
2023.02.01 人事院は6月21日、2021年度の国家公務員総合職試験(キャリア職)の合格者を発表した。競争率は7.8倍と、現行の制度に移行して過去最低とな…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.05.26 日産自動車と三菱自動車が、共同で企画・開発を進めてきた軽自動車のEV(電気自動車)を発表した。国内の競合メーカーに先駆けて軽市場にEVを投入…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.04.20 マツダとトヨタ自動車は1月、米アラバマ州に共同出資で設立した製造会社、マツダトヨタマニュファクチャリングUSA(以下、MTMUS)で自動車の…
ニッポンの活路
2022.04.13 政治が旗を振り、支援制度が整ってきても、いまだ道半ばの女性活躍の推進。工業製品や事務用品を手掛ける米スリーエム(3M)の日本法人、スリーエム…
蘇る冷戦 「2.24」は世界をどう変えるか
2022.04.01 資源大国ロシアによるウクライナ侵攻が、日本の産業界を大きく揺さぶっている。エネルギーや原材料の調達に綻びが生じ、企業はコスト増やモノ不足に苦…
Xの胎動
2022.03.31 「スタートアップ界の禅僧」と呼ばれる人物がいる。代表世話人株式会社代表取締役の杉浦佳浩氏だ。経営者同士の出会いを生み出し、事業を立案する。に…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.30 ロシアによるウクライナ侵攻でロシアが主要生産国である資源の価格が上昇し、自動車産業にも影を落としている。顕著なのがニッケルで、電気自動車(E…
時事深層
2022.03.16 ロシアによるウクライナ侵攻で、日本の自動車メーカーはロシア事業の一時凍結に追い込まれる。経済制裁による物流の混乱などを背景に、現地での生産・…
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
2022.03.11 ロシアによるウクライナ侵攻で、多くの自動車メーカーはロシア事業の一時凍結に追い込まれる。経済制裁に起因する物流の混乱などが背景にある。事態が…
2022.03.11 20XX年3月、私は運転席のない車に乗り込んだ。渋滞なんて昔の話。「おはよう」と語りかけると、到着時間や天気を教えてくれる。常に最新の状態に…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題