1998年日経BP入社、日経ビジネス編集部配属。製造業を中心に幅広いミクロ取材を経験。香港支局、日本経済新聞企業報道部次長を経て2019年4月より現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1998年日経BP入社、日経ビジネス編集部配属。製造業を中心に幅広いミクロ取材を経験。香港支局、日本経済新聞企業報道部次長を経て2019年4月より現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
無気力社員ゼロ計画
2016.01.19 社員の意欲を高めるための100の知恵を紹介した日経ビジネス特集「無気力社員ゼロ計画」。連動記事の2回目は、マンネリ化しがちな社内行事をやる気…
ニュースを斬る
2016.01.14 スマホや車載端末を使い、ドライバーの安全運転を「指南」する自動車保険のサービスが相次ぎ登場。将来の自動運転の普及の起爆剤となる可能性がある。
キーパーソンに聞く
2016.01.05 盛り上がりが続く訪日客によるインバウンド消費。中国一辺倒ではなく、消費や地域の活性化のためには台湾市場にももっと注力すべきだ。
時事深層
2015.12.23 米国が約9年半ぶりに利上げに転じ、日本は金融緩和が続いている。金利差拡大をきっかけに、2016年の日本企業の経営戦略は変わりそうだ。慎重だっ…
時事深層
2015.12.16 日産・ルノー連合と仏政府の間の、支配権を巡る争いが決着した。仏政府のルノーへの議決権行使の制限、両社の経営自主性の保持で3者が合意。8カ月に…
時事深層
2015.12.09 JXホールディングスと東燃ゼネラル石油が経営統合に大筋合意した。交渉開始は今夏。たった4カ月で統合を決めたその背景には、電力小売りと石油元売…
時事深層
2015.11.25 企業間連携が重要な自動運転分野で、メーカーの足並みが乱れている。クルマが他のクルマやインフラとの通信で使用する周波数が、欧米と異なることが背…
時事深層
2015.11.11 仏政府の議決権拡大の動きが、日産自動車と仏ルノーを揺るがしている。経営への干渉が強まり、両社の「対等」なバランスが崩れる恐れがある。ゴーン社…
時事深層
2015.11.04 2年ぶりに開催された東京モーターショーに、国内外の自動車メーカー首脳が集結。独フォルクスワーゲンの排ガス不正問題に対する各社の反応に、世界の…
新社長の独白
2015.10.30 社長に就任してから、現場主義の大切さを社員に伝えています。現場では本社で考えるように簡単にはいきません。管理職は「こうやればいいだろう」と決…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題