1998年日経BP入社、日経ビジネス編集部配属。製造業を中心に幅広いミクロ取材を経験。香港支局、日本経済新聞企業報道部次長を経て2019年4月より現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1998年日経BP入社、日経ビジネス編集部配属。製造業を中心に幅広いミクロ取材を経験。香港支局、日本経済新聞企業報道部次長を経て2019年4月より現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
復刻 日経ビジネスが描いたリーダー列伝
2022.03.28 ホテル、マンションの用地買収から設計までこなすワンマン経営者。テレビでも有名な夫人を広告塔に、二人三脚で全国展開を進める。地価と金利が低いデ…
今こそ「三方よし」経営
2021.03.17 経営破綻や人員削減も相次ぐホテル業界で、社員やアルバイトの待遇を維持し、「一棟貸し切り」といったユニークな取り組みで踏ん張っているホテルがあ…
1分解説
2020.12.10 東京駅前1980円、新橋駅前2900円──。居酒屋の飲み放題プランでもサウナでもない。新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる検査だ…
インタビュー
2019.11.14 データやデジタル技術を活用して新たな価値を創造し、業務や組織などを変革する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」。取り組んでいるのは企…
時事深層
2019.08.21 仕事から生活スタイルまで大卒者と非大卒者を分けるニッポンの内なる壁「学歴分断」。8月12日号の特集を題材に、読者から身の回りの具体例や社会へ…
もう一度読みたい
2019.06.25 職場に配属された新入社員とどのように接するべきか。相手を萎縮させたり、追い込んだりしないためにも、我慢強く「傾聴」する姿勢が大切だ。
TOPIC
2019.04.16 昭和を代表する経営者の3トップは松下幸之助氏や土光敏夫氏、本田宗一郎氏。では平成を代表する経営者はだれか?(日経ビジネスでは読者アンケートを…
時事深層
2017.04.05 旧態依然とした働き方が残る不動産業界にあって、残業を極小化する効率経営で成長を続ける新興企業。集客に商談、物件管理までこなす専用アプリや、業…
ニュースを斬る
2017.02.24 日産のゴーン氏が今年4月で同社の社長・CEOから退き、会長に専念する。ゴーン氏の経営スタイルは、日産の経営や自動車産業みならず、日本企業全体…
キーパーソンに聞く
2017.02.22 麻生太郎副総理・財務相とペンス副大統領がトップを務める日米経済対話の注目点や今後のシナリオを、かつて経済産業省米州課長として日米交渉を担当し…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題